この年収って本当ですか?30代平均年収と40代平均年収の差を考察
はじめに
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
この記事は、年収について客観的かつ主観的意見を交えて構成されています。データの古さや間違い等がもしあったとしてもご愛敬という事で(*''ω''*)
さて、サラリーマンをやってらっしゃる方、フリーランスの方も【年収】というものは気になると思います。事業主なんかは【年商】も気にされますかね。
僕も気にならないと言ったらウソになります。今回は年収について少しだけ掘り下げた記事を書きたいと思います。
30代の年収
最初に数字から。
全体で460万円・男性で500万円・女性390万円
となっています。*1
40代の年収
最初に数字から。
全体で560万円・男性610万円・女性420万円
となっています。*2
地方別公務員TOP10
平成27年4月1日地方公務員給与実態調査結果より
画像はTOP500位ですが10位以内にランクインの地方自治体の年収となっています。
職種や業種での年収
職種でのいい感じの業種ではメディカル・金融・メーカー・IT・商社などなど。この辺りはギリギリ年収500万を超えています。(男性の場合)
女性の職種では企画の管理系・450万円、技術系(電気/電子/機械)400万円、技術系(IT/通信) 410万円とこの3業種ないし職種が400万以上と高順位でした。
ここで考察!!
おいおい、日本はある程度平等の国じゃないのか??と、愚痴をこぼしたくなる数字が出ましたね。皆さんも比べてみてどうでしょう??
僕は圧倒的に平均以下です。しかも40歳ですが大幅に30代の年収より行っていませんww
これ以上、大きな字では書けませんが事実です。wwつけたけど笑えない。。
だって、お給料に下限はあっても上限は無くていいもん(切実)。
こんな僕にもバブル時期はあった
今でこそ3K(きつい汚いなどの皮肉)どころか4Kあるんじゃないか(偏見です)といわれるくらい低い年収(事実です)の介護現場で働いていますが、リーマンショックが起きるまでは僕は都内でインフラSE(システムエンジニア)をやっていました。
インフラSEとは、企業全体のデータを収集・集計するサーバーの構築をしたり、新規事業移行計画の際にシステムを変更するにあたっての再構築を請け負う業務、それを構築するお仕事。
ようは基盤となる土台作りのエンジニアとして働いていました。この時30歳だった僕は年収は500万いっていましたね。これが僕のバブルです。
それがリーマンショックのあおりを受けて、退職し実家へ戻り親父の一言「介護やれ介護!」で、介護の世界に足を踏み入れたのが今のきっかけ。
年収に差ができる「なぜ」
そこで考えてみました。なぜ年収に差が出るのかと。
確かに大変な仕事をしているのだからもらえる給料は多くてもいいじゃんかと、感情論だけで言えばそうですが、いい給料をもらえる企業に入るために、努力したりいい大学出たり、人それぞれ頑張ってきて就職を勝ち取るんだと彼女の息子が言っていました。
彼女の息子はもう27になります。参考までに。
確かにそうかとも知れないと、うなずける部分はありますが、良い学校出た人が年収の高い企業に入れるというのはそれは違うと思います。
なぜ差が出るのかは職種や業種によって違いますが、競争率を上げるためにも差をつけたほうがいいのかなとも思います。
ニートでも月30万以上稼いでいる弟
うちの弟は頭が良く、僕から見て超高学歴ですが、現在実家でニート生活です!
しかし頭のいい弟は、人付き合いは苦手かもしれませんが、ネットでお金を稼ぐことに関しては特化していて僕なんかより超優れています。
確定申告をしているので事実だと思いますが、収入は30万円以上いっているようなことは話してくれましたがそれ以上は答えてくれません。ブログではないみたいです。
頭のいい人の思考回路はいまだによくわかりません(*''ω''*)
低学歴でも500万は稼げる
僕みたいなでも低学歴でも年収500万稼ぐことだってできましたし、その時に培ってきた技術は何気に介護に役に立っています。殆どパシリ状態ですがねw
でも、今の職場でデータのバックアップサーバーを構築した際に別途手当をもらったときは嬉しかったですね。こんなところで役に立った、みたいな(^^♪
他職種で年収が違うのはなぜか
公務員の給料は安定しているので、良いなとも思いますが、僕の中でそういうものだと思っているので公務員は省きます。
例えば医師。給料いいイメージですよね。人の命を預かっているからでしょうか?
例えば、医師の給料がたったの20万だったら誰も目指しませんよね。なれるのも難しい医師や弁護士なんか年収が高いイメージがあります。
他の飲食や工場、ベンチャー企業なんかはどうでしょう。売り上げに左右されやすいのがこういった企業なのではないでしょうか。生産性があっても売れなければマイナスですし、高給取りになるつもりが倒産しちゃったなんていう話はたまに聞きます。
僕のホームグラウンドの介護・福祉は、国の予算で振り分けられます。生産性が無いので給料は厚労省に委ねるしかないのが現状。あとは会社の方針や規模にもよります。
年齢によっての差
年齢によって同職種同業者で差が出るのは、これは年功序列といった風習が強く残る日本では致し方ないのかなと思います。
ですが必ずしも年齢が上だからといっても、経験年数を重視する企業は殆どです。そこでの差は出てしまってもしょうがない事なのです。
よって結論
生産性のある、工場や飲食、ベンチャー企業なんかは売り上げに左右されやすいのが特徴で、いい意味で無限の可能性を秘めている可能性もあります。
公務員のように一定した安定の給与が保証されるわけではありませんが、普通の一般的な企業に勤めてもよいですが、個人で立ち上げたベンチャー企業に就職してもしかしたら今以上の未来が待っているかもしれませんね。
年収の差での考察として、年功序列は仕方ないかもしれませんが、あくまで年収だけを見ると公務員がいいのは当たり前ですが、20代や30代から地道に経験を積んで同じ会社にしがみついても、年収は上がるかもしれません。
実際にうちの父親がそうでした。40年以上同じ会社で働いて、年収はバブル期で1000万円超えたと言っていましたので、企業によりけりですが必ずしも上がらないわけではなさそうです。
僕みたいにしがみつくのが嫌だとか嫌いという方は、年収に拘らずブログみたく副業をやりつつ、生活できるだけの【月給】に拘ってみても良いのではないでしょうか。
単純計算で【月給×12+α】で年収が出ますから、割に合った職場を選ぶのも1つの選択肢としてありと言えるでしょうね。
まとめると
ちょっと強引ですが、書いていて頭がこんがらがってきたのでまとめます。
年収の差は、あって当たり前だと思います。いい企業に入り年収を上げたいと思ったら、その企業に入社できるための必須項目を熟読しましょう。
そこに大学卒業以上とあったら僕は入れませんし、これからの方は、その目標に向かって頑張ればいいだけの事。
今回挙げた数字はあくまで平均値です。平均値が500万円だったら250万円の企業もあれば750万円の企業もあるという事です。
この数字を客観的に見て、自分って少ない、多い!あると思いますが、年収も早々に結果(極端に上がる)が出ることはそうは無いと思います。
ですが、職場を変えなければですが、上がっていると数字が証明していますので10年20年同じ会社にしがみついてもいいのではないでしょうか。
僕はきっと無理ですがという事で締めたいと思います。ご清聴ありがとうございました(^^♪
読者数250人超え達成!読者数50人増やすたった1つの重要なこと
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
読者数も無事に250人を超えることが出来てとてもうれしく思います。これからも僕のブログ(スマホの方は、もっちろぐ)をよろしくお願い致します。
ちなみに上に貼ったイラストは、九條ユーゴ氏(id:kujoyugo)が教えてくれた【ココナラ】というサイトで知り合った絵師に描いてもらったものを自分で加工した女の子です。
今って大変便利な時代になりましたよね。依頼をすればこちらのわがまま通りに簡単に描いてくれますからね。お金を払えばwww
ほんと、大変便利になりました(^^♪
さて、過去の記事で同じことを書いていますが、ブログを毎日続けるモチベーションについて少し語ります。
ブログを毎日更新するモチベーション
これを維持するってなみなみならぬ忍耐力や体力みたいなものが必要??と思いがちですが、はてさて、ブログってスポコンアニメみたいに努力や根性のみのものを前面に出さないといけないのでしょうか?
そもそもブログを続ける理由って何でしょう?僕の場合は皆さんに僕の知っている情報を知ってもらって少しでもお役に立ててくれたらいいなとか、ブログを更新していて楽しみや悲しみなどを一緒に共感してもらいたいという気持ちで運営しています。
楽しいことを思い浮かべて書く!
そこには努力は必要かもしれませんが、スポコン要素っていらないと思います。根性でブログを続けていくという理屈が、ぼくの中では理解不能。
なんとなく書いていてもいい、楽しいと思って脳に揺さぶりをかけて【快】の状態にして、楽しい愉快だと思って書く事が重要です。
ブログ運営で重要なこと
ブログで一番重要なこととは、自分が楽しく記事を書く!です。
まず、自分が楽しくならないと苦痛でしかないと思います。
これはもうすぐまるまる4ヵ月経って記事数も少ないながらも、それなりに書いてきたからわかること。
ブログを書くために、お金と同じくらいの重要な【時間】を削ってブログを運営し、記事を書いています。そこに楽しさがなければ続いていきません。
僕と同時期に始めた方で、もうインしていない、記事すら書いていない仲間だった方は少なからずいます。そうならないためにもブログを運営する楽しさを見つけて続けらることが重要なことなのだと思います。
並行して読者数も増えてくる
これも全く同じことが言えると思いますが、楽しく続けた結果の1つに【読者数増加】があるのかなぁと実感しています。続けていけばはてなブログでいうところの【数字】は、自然と増えます。その数字の1つに読者数があります。
自分が楽しく書いている記事を見てくれる読者様が増えることによって【はてなブログ】内でのPVのほかに、はてなブログの有能?な機能といえる【はてブ】をつけてくれるようになります。
影響力のある【インフルエンサー】
最初の頃はPVがちょっとしかなくても嬉しかったのですが、初めて他人がはてブをしてくれた時はかなり嬉しかったことを覚えています。
このようなはてブ1つでも、俗にいうインフルエンサー(世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと)の目にとまれば、記事も拡散されてあっという間に広がってみんなに見てもらえる・・・なんてことももしかしたらあるかもしれません。
サイト拡散を狙えるSNS
SNSも有効に使えれば、拡散するのも現実になる可能性を秘めています。
日本ではFacebookよりもTwitterの方が馴染みやすいと聞きますので、まずはTwitterからの拡散を狙っていってもいいのではないでしょうか。
1つでも拡散やバズが出来たら、それをヒントに記事を書けばある程度のコツを掴めるようになると思います。そのようなやり方で記事を書くのも楽しいと僕は思います。
数字は無いよりあった方がいいですからね♪
読者数を増やすアナログ的な重要なこと1つ・まとめ
さて、話が横道にそれてきたのでまとめます。
読者数を増やす重要なこと1つ、それは何回も言っていますが【自分が楽しく記事を書く】です。これに尽きます。きっとこれしかないでしょう!
記事を継続して書く事は決して簡単なことではありません。かといって根性などの要素も全く必要ありません。
記事を継続して書く事に対して重要なことは、書きたいときに書きたいことを書く。これが継続する1つの要素だと思います。
継続と毎日継続はニュアンスは似ていますが全く別物というか違いがあります。
毎日継続するには時間の活用の仕方も大事です。
継続するという事は、ブログを閉鎖(止めずに)せずに続けることと僕は言いたい!止めていく人を見てそう思いました。
毎日じゃなくてもいいです。いかに自分が楽しく記事を書けるかが、読者数を増やして継続していけることだと確信していますので、一緒に楽しくブログ運営をしていきましょう。
読者になってくれた皆様、本当に感謝感激雨霰です!これからも宜しくお願い致します!
年齢を感じさせない体作り!乳酸菌でダイエットの革命を起こす!
ただいま絶賛ダイエット中の、坂本。(@aki63188568)です。
ダイエットを行う中で大事となってくる【どのような目標を立てているか】を、もう一度改めて考えてみます。
僕の目標は93kgあった体重を73kgにするという【太り過ぎた体重を戻す】がダイエットを行う根拠であり【健康的に痩せる】が大前提となります。
皆様もぜひ、参考にしてみてください。
現在目標は設定しているのか
根拠と大前提をもとに、目標を達成するために「自分に出来そうなこと」を考えれば絶対にダイエットも成功する!と思いながら自分は日々生活しています。
なので、現実的な目標の設定を考えてみたいと思います。
長期目標と短期目標の設定
僕は自分に甘いので無理は出来ません。だから目標は長期的に考えて【20キロ痩せる】ということとしました。
短期的な目標は【健康的に減量を行い、ストレスを感じることが少なく体重を減らしていく】です。因みに長期的とは自分の中では6ヶ月、短期は3ヶ月です。
僕の内容はこうです
- 個人的ニーズ・・・健康的に痩せたい。
- 長期目標・・・・・20キロ痩せる。(目標体重73キロ)
- 短期目標・・・・・健康的にストレス無く減量を行う。
- ダイエット内容・・主食を雑穀米にして、スクワットを1日20回3セット行う。
細かな設定も決めてしまう
ほか、ダイエット内容は増やしてもいいと思います。
細かなことは他にもあるでしょうけど、大まかに書き出してみるだけでも、わかりやすいのかなと自分では感じています。
そして、その都度増やしたり減らしたりしてしまうと、混乱して3日坊主で終わってしまう可能性もあります。
僕に合った内容を付け足すなら、副食は基本自由とか間食は適量なら問題なく、大きな制限は設けない。とかを内容に付け足します。
サプリメントも取り入れてみる
サプリメントとは??
今までたくさんのサプリメントを紹介してきましたが、サプリメントの意味をおさらいしますと健康補助食品です。
もっと具体的に言うと、
栄養素を手軽に補う食品です。毎日気を使っていても、食事だけで栄養バランスを整えるのは意外に難しいものです。サプリメントは、食事で不足しがちなビタミンやミネラル、その他の栄養素を手軽に補給できるように開発された食品のことです。
No1、目利きナビ様より引用
という事は食事を制限しているダイエットなどでは、効果的なものもあるかもしれないと思い探してみると、乳酸菌が体には良いことがわかりました。
乳酸菌の良さと弱点
乳酸菌は腸内環境を整えて、健康バランスを保ってくれる、そんなイメージがありますが、一般的なものを空腹時に摂っていてもほとんどが耐熱性が優れておらず、胃や十二指腸で死滅してしまいます。
耐熱性に優れた乳酸菌
その耐熱性に優れた乳酸菌が有胞子乳酸菌です。この有胞子乳酸菌は耐熱性に優れており、腸までしっかり生きたまま到達出来て力強い乳酸菌となっています。
その優れた乳酸菌で添加物不使用でお子様や妊婦さんも安心して安全に飲めるサプリメントが、毎朝スッキリに感激!1粒に500億個の乳酸菌★大好評!喜びの声続々と 聞かれる乳酸菌革命
です。
幅広く支持される乳酸菌革命
乳酸菌革命とは商品名で、1袋3兆個の乳酸菌16種類500億個の乳酸菌を含んだサプリメントです。
腸内の環境を整えるという事は、直接ダイエットにも関わってきます。今までスッキリできなかった方にはぜひとも摂って頂きたい乳酸菌。
運動する時間がない、野菜不足である、以前よりスッキリしない、ゆっくり休む時間がない方達におススメです。
乳酸菌革命 で理想な毎朝にしてみてはいかがでしょうか。
乳酸菌革命公式サイト
まとめ
ダイエットは日々、食事制限をしたり運動をしたり、何かしら結果を出すために皆頑張っています。また、タイトルにも書きましたが年齢を重ねると体重もそうですが体脂肪も落ちにくくなってきます。
年齢を感じさせない体を作る為にも、体の内部からキレイになることも大事な1つの要素となってきます。
ついてしまった脂肪は燃焼するのに時間がかかりますが、まずは時間がさほどかからない腸内から整えていって、体内のバランスを調整することも大事です。
年齢を感じさせない体作りは、お肉のしわやたるみにも影響してきますので、腸内の環境を整えてから、運動を交えたダイエットを行うとより効果的です。
食事制限ばかりではなく、摂るものは摂って、出すものはスッキリ出す。
ダイエットを長い目で見た時に成功する秘訣は、人間の必要最低限の欲求をいかにコントロールできるかにかかっていると僕は思います。
僕を含めたダイエット組の皆様。一緒に頑張っていきましょう(^^♪
ブログ初心者っていつまで?個人的に思った5つの疑問
まいど、坂本。です。
今回は【ブログ初心者】という疑問について語ってみます。何が疑問かというと、僕もまだ始めて4ヶ月目です。さて、4ヶ月目ってどうなんだろう?
なぜそのように思ったかというと、以前書いた記事のコメントに答えがあります。
この記事の、はてブコメントに【初心者にもやさしい記事】や【わかりやすくてよい】というのコメントを頂きまして、嬉しいかった反面「僕もまだ初心者なんだけどなぁ」とも思ったのが事実あります。
そこで、僕は初心者じゃないという目線で(もちろん玄人でもありません)まだ本当に始めたばかりの方のために、僕が今までおこなってきたブログ活動を書いてみますので興味があったら見てくださいね。
まず読者を増やす
これは以前の記事にも書きましたので、過去記事として載せて割愛させていただきます。
う、、上の記事と被るけどいいやw
補足ですが、TwitterやFacebookで他人と絡む際は、ネットマナーは守ってくださいね。それだけはお願い致します。
Google AdSense(グーグルアドセンス)に登録申請する
次にというか読者増やしと並行に行っていたのが、Google AdSense(グーグルアドセンス)に登録申請です。
登録申請は僕なんかよりも詳しいブロガーさんたちが良記事を書いているので参考にしてください。
とりあえず、独自ドメインの取得をしなければならないので、はてなブログのProに申し込まなければならず、1か月1番安くても600円ほど掛かってしまいます。また、独自ドメインも有料なのでそれにもお金が掛かってしまいますが、それでも僕はやるべきだと思う。
なぜかって?ブログを続けるっていう強い意志があるなら、やった方がいいやと思い、Proの登録、独自ドメイン取得、わからないながらに自分で全てやりました。僕の頭の中に、絶対稼ぐんだという考えがあったからなおさらですかね。
今現在AdSenseの収入は詳しく教えることはできませんが、0.6諭吉くらいです。あと少しで振り込まれる(^^♪
こんな僕のブログでも収益化できるのだからやるべし!!わからなかったらわかるまで悩んででもやるべし!ちなみに参考までにその時に書いた記事を載せておきます。
どんな記事を書くか考える
意味的には、特化型かトレンド(なんでも)型かで悩むところでしょうか。僕はダイエットネタなら尽きることないと思って書いていましたので、自然とダイエット特化型の記事を量産していきました。
最初の頃に書いた記事なんて、まだリライトしていませんが、とても読めたものではない記事となっていますので、見てみてください。
140記事以上書いていますが、4月に書いた記事は記念に取っておこうかななんて思っています。ん、いくつかリライトしちゃったかも。
これが一番最初の記事。今読むとだから何?的な内容ですが、読み返してみると懐かしさがこみ上げてきます。
自分が興味を持っていても他人は興味がない
さてと、話が脱線してきたので、140記事以上書いてわかったことは、他人様は自己報告のブログ(記事)はあまり興味がないかもしれません。「あんたの事なんて読んでもしょうがないよ!っふん!!」みたいなww
そこまで大げさかはわかりませんが、芸能人なら別です。僕の大好きな吉岡里帆の記事だったら隅々読んでしまうかもしれません(^-^;
とまぁ他人様は個人には興味がなく、あくまでも記事の内容に興味があって、記事に共感が持てたら初めて信頼関係が生まれて、書き手の事にも興味がわく!
と、僕は考えています。すべてではありませんが(^^;
今、ダラダラと書いてしまっていますが、1人でも【初心者に優しい記事をお願い】と言われたら書きたくなるのが僕の性格。
というよりもお願いされたのだから需要があるわけです。僕も初心者ですが、本当に書き始めの頃はどうだったかを思い出すと、初心者How To本でもありゃいいのになと思ったこともあります。
他人に読まれるような記事や他人に興味をわかせるような記事を書くと自然と色々な数字が増えていくかもしれませんね。
一番気にするの数字がPV(ページビュー)数かな
僕はそうですが他の方も気にするかと思います、いや絶対しますねこれは。だってこれありきでしょブログって。大袈裟か・・w
最初なんて5や6など1桁でしたね。それから2桁になり3桁になり、ついこないだ1日のPVがトータルで4桁超えた時にはやっとここまで来たかと、お恥ずかしながら思ってしまいました。
それに比例してくるのが、AdSense収益だと思います。ここ1カ月で、うそんって思うくらい伸びました。(個人的感想ですww)
実際は上に書いた0.6諭吉ですが、4桁行くまでは早かったのですが、それから増えませんでしたね。ここ1カ月は急だったので驚きでしたが、僕の中でも【PVと比例する】という事が、なんとなくですが立証(確実ではないですが)されたので良かったです。なのでAdSenseはやるべし!ん、さっき言ったかw
それくらいPV数は大事になってくるので、いかに自分のサイトに来てくれるか、記事を見てくれるかを考えて運営するのが重要です。って僕も人の事言ってられないのですがww
まとめですが
疑問とタイトルに書きましたが、この【ブログ】というものに初心者という方が存在して、その方に対してみな丁寧に助言をしているって凄いことだと思う。
因みに疑問とは、
- 初心者じゃなければ読者数は気にならないのか。
- 初心者じゃなければAdSenseの収益は気にならないのか。
- 初心者じゃなければどんな記事を書くか考えないのか。
- 初心者じゃなければ他人に興味を持ってもらいたいと思わないのか。
- 初心者じゃなければPV数は気にならないのか。
この5つだが、きっと他にもあると思う。僕が思うに、初心者も玄人もきっと思うところは同じで、玄人はそれに対するノウハウがあって初心者にはそれがないっていうだけのこと。上記5つの疑問は、始めたころ本気で思ったことがあります。なんでもわかっていいなってね。そのノウハウを僕も始めたころは欲しかったなぁ、今もですがw
このご時世、検索すれば大抵のものは結果が出てきます。ブログはTwitterやFacebookと同じで、中の人との繋がりも重要なのではないでしょうか。
顔は合わせないにしてもコメントしてたらTwitterで友達になっちゃったなんていう話はたくさん聞きますからね。これからも、僕がわかる情報がもしあれば、惜しみなく教えていこうかと思っています。で、結局初心者っていつまでなんでしょうね。謎w
はてなブログ読者数250人おめでとう!という記事を先に書いておくw
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
読者数があと一人で250人という僕にとっては凄いことが起きようとしています!僕のブログにこれだけの読者がいてくれていることを感謝しつつ、これからも精進してまいりますので、宜しくお願い致します!
つい半月前ですかね。このような記事を書きました。
半月じゃないや、3週間前だww
ここからは250人達成した気持ちと、なりきりの気分で書いていきますw
この時の記事にも書いていますが楽しく続けた結果が250人という一つの節目を達成できたのだと思います。
皆様、これからも当ブログを心より応援よろしくお願い致します。
200人超えてから早かった
ぶっちゃけ僕も読者数の増加スピードに驚いています。なぜか??それは200人達成したという記事を書いてから1ヵ月経っていないという事が挙げられます。
この目に見えている【読者数】って、はてなブログの、まぁオプション的付属品的なものでしょうかね。この表示(読者になるボタン)を消す設定もできますので、自由にカスタマイズできるはてなブログは選ばれる理由なのかなと思います。
50人が早かった理由その①:スマートニュースに載る
何回載ったのかは定かではないですが、この恩恵は大きいと思います。結局のところ自分では確認が最後まで取れませんでしたが、データのエビデンスは残っています。
このように98%もの数字を出しているにもかかわらず、僕自身1回も見たことがないという不思議なスマートニュース。
このスマートニュースには、はてなのデータを信用するのであれば5回ほど載っています。書いたら載る、そんな状態が1週間続きました。
50人が早かった理由その②:はてなTOPのカテゴリー別の記事に載る
このことを【ホッテントリ】というのかもいまだにわからない僕w
実際に8月上旬は、僕の中では書けば載るというまさに「入れ食い」状態。というのは以前のブログで書かせていただきました。
その時の画像がこちら。
これ以来、恩恵は受けられなくなりましたが、平均してPVは安定してきています。
1日平均700PV以上欲しいなぁ(´∀`*)ウフフ
最後に
ここまでこれたのもひとえに皆様のおかげだと確信しています。楽しくできたのも皆との絡みや何気ないTwitterでのやり取り、また、ブログという共通の行い。これらに尽きると思っています。
近い将来、WordPressに移行計画を考えていますが、このアカウントでたくさんのことを学びました。これからは方向性を考えつつ、読者数も500人、1000人を目指せるよう頑張っていくぞ~~!!(^^♪
【今流行ってる】というキーワードでググる!興味深い3つのサイト紹介
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
僕の中で今の流行りは、毎回ぱくたそで素材を使っている上記写真の女の子【河村友歌】ですが、ブログの記事を書く際に、雑記ブロガーだったら何が今流行っているかというのは少しでも気にしたいところ。
僕は完全なる雑記ブロガーではないですが、今の流行りで僕の知っているものがあれば書いてみようかな思って【今流行ってる】というキーワードで検索をかけたら興味深い記事が上位に入っていました。
個人的には、今流行っているもので真っ先に思いついたものは、ファッションやショップなどのお洒落なものばかりを想像していましたが、結構違っていましたね。
【今流行ってる】①女子高生の言葉
検索ワード【今流行ってる】でググって、10位以内に出たもので興味があったものはいくつかありましたがまず初めにこの記事。
リアルに姪っ子が女子高生なので、親近感がわくというか「あ~あ~」と納得させられてしまいました。
僕の中で、この46選の中で実際に使っている言葉がいくつもあったのには驚きですね。「ワンチャン」とか「とりま」とか。俺ってまだ若いのかなとも思いましたが、ネットでYouTubeとか観ていれば普通に出てきますねこの言葉。
逆に言ったらうちらが使ってるから、女子高生たちが面白可笑しく真似たのかなと妄想を膨らませてみます。
【今流行ってる】②感染症・予防接種ナビ
これは職業病とでも言いましょうか、医療や福祉に携わってると感染症にはとても敏感になってきます。
最近は当たり前のように行っているインフルエンザ予防接種も、1回行っただけでは3ヶ月程度で効き目が切れて、ワクチン効果は薄れてきます。年に2回接種すると効き目は格段に上がるといいます。
感染症で気になるのが、C型肝炎やB型肝炎も怖いですが、意外とスルーされやすい感染症です。
じゃあ何が怖いかって?僕の中では性交渉で感染するものが非常に怖いですね。梅毒やHIV(エイズ)とか。
最近の福祉ではこういった方も受け入れていかなければならないので、僕を含めた受け入れ側は、どうしても偏見を持ってしまっていますので、きちんとした知識を持って対応しなければと改めて思いました。
とても参考になった感染症・予防接種ナビサイト
【今流行ってる】③ランキングサイトSUWAI
今日、今この時間に、これから雑記を書こうと思ってなんとなくランキングサイトがあったのでみてみたら「え、これが!?」とか「うわ、マジでw」みたいな発見が結構ありました。
その中でも一番の驚きは、2017年7月の売れているものNo1は、クリスタルガイザー(500ml×48本入り)です!
まあ癖がなく飲みやすい軟水で知られている水で有名ですが、なんか水っていうのが驚きです。
僕個人的な意見ですが、水を買ってまで飲みたいと思わないというのが本音。だけど欲しがる人がいるから需要がある。
う~~~む、僕もこういった偏見を取っていかないとだめってことでしょかね。
いつか【クリスタルガイザーを飲んでみた】的なレビュー記事でも書けるようになれるといいなぁ。サプリメントやプーアール茶のレビューなら書けますが・・・
まとめ
雑記ブログを書く際に、まとめサイトの中からネタをほじくるという選択もありかな、という発見があったのは個人的には大きいと思います。
どんな記事にも言えますが「キーワード選定」って記事を書く上で一番大事で、内容は2の次と言っている方も実際にいます。
この記事はキーワード探しをしていたら、探している最中に記事を書くネタがあって記事にしてしまっただけの事。
本来ならキーワードプランナーやら何やらを使って細かく分析するのでしょうが、今回は何も考えず書いてしまいました。
「キーワード選定」は最も重要という事を改めて認識して終わります。
はてなブログ坂本。のプロフィールがこれだ!2000文字以内でまとめる
前書き
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
今までブログ用のプロフィールを書いたことがなかったので、タイトルでも書きましたが2000文字以内でまとめてみたいと思います。(まとまるか?ww)
余計なことはなるべく書かずに、簡潔に書ければと思いますので、皆さん最後まで読んでみてくださいね(^^♪
えっと、坂本。や僕、俺と名乗ったりして、一人称が全く不透明ですが、この記事では僕か坂本。と名乗ることにします。
坂本。って何物??
僕はその名の通り【坂本】です。僕のFacebookに僕の昔の写真や名前を使用していますので見てみてください。最近全く稼働していませんがww
生まれと現在住んでいるところ
埼玉県です!しかも夏は灼熱、冬は極寒い埼玉北部に居住しています。暑いだけで何の得があるのと思いますが、歴史に興味がある人には嬉しいかも!
この記事に埼玉の5つの魅力を厳選して書いてありますので、合わせて見ていただければと思います(^^♪
趣味
ブログです!4月にはてなブログに出会ってから、楽しくて楽しくて仕事中にも書くようになってしまいましたw
他の趣味は主に車、ドライブ、アニメ、漫画、旅行です。旅行といえばそろそろ紅葉の時期になりましたね。
上に載せた記事に関東の紅葉名所を書いていますので、見てみてください(^^♪
既婚・未婚
現在は結婚していません。というか結婚歴無しです。僕の性格からいって一生しないのかなとも思いますが、前の彼女との結納歴はあります。
それがお釈迦になるのだからやばいですよね(汗
で、今は10歳以上年上の彼女がいます。年上は包容力が凄く、全ての面で優しく包み込んでくれる、そんな気がします。www.sakamocchi-diary.com
上に過去記事を載せましたのでご覧ください(^^♪
仕事
老人福祉施設でケアマネジャーという仕事をしています。介護ってどうなの?と毎回自分で自問自答しながら模索して仕事をしています。www.sakamocchi-diary.com
上に載せた記事は介護のいいところを自分でまとめてみた記事ですので是非ご覧ください(^^♪
年齢
40歳のおっさんですwww
これはどうにもならない事実ですね。人は平等に年を取りますので( ;∀;)
上に載せたくどい記事も書いていますので合わせて読んでみてください。皆さん気兼ねなく絡んできてくださいね(^^♪
一番好きなアニメ
自分で言うのもアレですがアニメオタクだと思います。
僕がアニメ史上最強傑作だと思われるのが「ふしぎの海のナディア」ですね!これを観て僕の中で「アニメ」の常識の概念を覆されました。
キャラクターやストーリー、途中のダラダラ感も全て込みで良作です!20年以上も前の作品ですが「エヴァンゲリオン」が好きな方は、絶対見るべし!
後は「GATE 自衛隊、彼の地にて 斯く戦えり」です。アニメ以外にも書籍など全て購入しています。
上の記事は、GATEの主題歌「世界を超えて」と「介護」をミックスさせた内容の記事となっていますので、ぜひぜひ見てください(^^♪
好きな音楽
これは挙げたらきりがありませんが、BOOWYやT-BOLAN、他(90年代あたり)が好みで今も聞いています。
過去記事に僕の好きなアーティストを書いたものがありますのでいくつか載せてみたいと思います。
特にBOOWYは青春時代にたまらなく好きで、毎日聞いていました。今も昔も全く色あせていない、大好きなバンドです。
ブログ運営の目的
さてここからは、なぜブログを始めたか、なぜブログを書くようになったかを教えていきましょう!
ブログ運営の目的は、みんなのブログを見て楽しいことや知識を得て自分が成長し、自分が教えたい事をアウトプットすることです。
書きたいことは山ほどありますが、今は1日1記事がちょうど良いペースなので、最低でもこれだけは継続していきたいと考えています。
ブログ運営をしようと思った理由
初めてブログを知ったのが、TSUTAYAで一冊の本に出合ったからです。その本こそがブログをやろうと思ったきっかけです。その本とは、鈴木さんの著書「超かんたんアフィリエイト」です。
この本を読んでブログに興味を持ち、運営してみようと思ったのが理由ときっかけです。この本では稼ぐことをメインとしていますが、自分の場合は「まずは記事を書いてみよう」からのスタートです。
自分のたくさんの書きたいことをどうまとめるか。僕の課題です。
理念と主張
ブログはなんといっても楽しく運営することを第一に考えます。常に前向きに取り組んで、新しい発見やいきたいと考えています。
夢や目標
自分の発した情報が、少しでも読者様の生活や暮らしに役に立ってもらいたいと思う一心でやっております。
そして、少しでも皆元気になれるような記事を書けるようになることが僕の夢でもあります。
最終の夢や目標は、ブログやネットで飯を食うですが、そこに行くまでは自分の知識と情報をもっともっとたくさん仕入れて、皆様にお届けできるようになったら、少しでも近づくと確信しております。これからも応援よろしくお願い致します(^^♪
最後に
このプロフィールを書こうと思うきっかけをくれたりょうへいちゃんにありがとうと言っておきたいと思います。
プロフィールと当ブログについて - フルグラは主食になれない
おっと、りょうへいちゃんのプロフできたんだ(^^♪俺も今日仕事から帰ったら作ってみよう(^^♪
2017/08/18 07:30
ありがとう!そしてこれからもよろしくです(^^♪
あ、2500文字近く書いてしまいました・・ww
ブログを見られる読まれるを考える!記事を書く3つの超大切な事
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
最近ブログの更新が正直できない状態が続いていました。モチベーションの保ち方が甘かったのかと思いますが、正直悩んでいました。
このまま続けていていいのか??
これって他の皆さんはわかりませんが、悩んだことありますかね?
僕は昨日あたりまで悩んでいましたw
悩む理由はたくさんあります。その日の気分や仕事との両立、なかなか成果が出ないのはなぜ?と思いこんだり、無駄な焦り等々。
人間ていい様に都合をつけたりします。ブログで何を書いていいのかわからないっていう時に「今日はいいや」とついつい書くのを止めてしまいます。
それと「面倒くさくなった」という理由付けも都合よく行ってしまいます。
そうなってしまうと、僕の今までの経験上では終了です。ENDです。終わってしまいます!
人は都合よく理由をつけてものをいう
都合よくといっても悪い事ばかりではありません。行きたくもない飲み会に都合よく理由をつけて断ったり、好きでもない人に告白されて、都合よく理由をつけて断ったり、自分の都合に合わせて理由をつけられることが利点です。
ですが面倒くさいとか、今日はいいという理由をつけてさぼりがちになります。
小学校中学校の時、遊びの方が楽しいと思い勉強をあまりやらなかったことが毎日のようにありましたが、それと同じで都合よく理由をつけてさぼりがちになってしまいます。
今日はいいやと思ったときの対処法
今日はいいやと思う理由の前提はあくまでも「ブログを書く」です。ブログを書くことに正直何を書いていいのかわからなくなってしまった自分がいましたが、そんな時はこんなことをしました。
購入した本を見直した
購入した本は今まで幾度となく紹介してきましたが別の本も購入してみましたので合わせて紹介してみます。
仕事帰りに買ってきたのがこれ。まだ全部読めていませんが、基本的なアフィリエイトのやり方とレベルの高いアフィリエイトのやり方が書いてあります。
本を読み直してみて改めてわかったのが「雑記ブログならキーワードを決めて記事を書く」っていう事と「見られる読まれる記事を書こう」という事を再認識しました。
今日はいいやと思い、書かなくてもいいか的に思っていましたが【書けなくなったらどうしよう】という思いもありました。
そんな時は、購入した本を読んで、もう一度勉強し直してみました。
とにかく書いて更新するという、当たり前のことに気づかされます。
意識しすぎると続かない
継続は力なりということわざがありますが、ただ単に続けることも難しいですが、見られたり読まれたりしたいと思うがあまり、何を書いていいかわからない!と、記事を書く事すらできなくなってしまう時があります。
僕も近い経験はあります。最初はガムシャラに書いていたブログも、徐々に慣れてきてたくさんの情報を得るようになります。
その情報が、また人を悩ませます。ただ単に継続するだけじゃだめだとか、とにかく続けろとか。
まじどっちやねんww
と思ったこともあります。今思えば懐かしいですが、僕みたいになんとなく継続していてもそれなりの数字は得られます。
悩む必要も全くと言ってないのですが、初心者みたいな僕とかに【かなりの欲】が出てくると、書けもしないのに「もっといいものを」と考えすぎてしまって逆に何も書けなくなってしまいます。
最初から自分でいいと思われる記事が書けたとしても、それが他人にとって有益か無益なのかは他人が決めます。
だから自分では薄いと思っていても他人には濃い記事だったという事もあり、決して無意味なものはないと考えます。
もちろんその逆もあります。超がんばって1万文字以上の記事を書いてPV伸びないなんて僕も経験あります。
最初のうちは結果を求めるのもいいかもしれませんが、継続することを意識してみたほうがよろしいかと思います。おっと僕もだww
※番外・本気で休む※
仕事と同じくブログを書く事に対し、休暇を取ってみるのもいいのかもしれません。
ブログを書くことを仕事と見立てるのもどうかと自分で書いていて思います。しかも書く事の対処法なのに休むって意味不明wwと思って当然です。
ですが、疲れたら休む、アイデアが思い浮かばなかったら本気で休んで他の遊びや仕事を本気で頑張ってみる。
そうすると新たな経験と事実が生まれます。その経験と事実をネタにし、そのネタを書き溜めてブログを再起動させるのもいいと考えます。
自分の経験や他の方の経験も聞きましたが、休んだ後は結構頑張れるものです。その休みの反動をエネルギーに変えて一気に書く、または書き始めてもいいと思います。
一度離れたら、戻ってこれないと思いがちですが、それは自分のモチベーション次第で変わってきますのでどうか戻ってきてくださいねw
まとめ
上記3つの【超】それなりに大事なことを挙げてみました。
継続は力なりということわざがありますが、僕から言わせてみれば継続して頑張ってね的な軽い言葉で最初は捉えていましたが、最近まで読まれる見られるを意識し過ぎてそれが勝手に重くのしかかってきていました。
ですが一呼吸おいてもう一度考えてみると、自分が何をすればいいのか、何を書きたいのかがうっすらと見えてきます。
そう、どう思われてもいいから自分が楽しくブログを書いて、その書いたものを見てもらって読んでもらって反応を客観的に楽しむことが大切な事と考えます。
自分(筆者)が楽しいと思っていない記事は読者にも伝わります。逆に読者には自分(筆者)が楽しいという事を伝えられればいいのではないでしょうか(^^♪
愚痴と自慢と屁理屈の傾聴で心が病む!ストレス溜めない5つの方法
はじめに
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
僕は個人的なことですが、「生活相談員」という聞きなれない業を、通常業務のほかに行っています。
生活相談員とは、おじいちゃんおばあちゃん他、そこで暮らしている方の生活相談をしてあげる、まさに読んで字の如くの職業です。
正確に言うと、生活相談員(生活支援員)とは、介護や支援が必要と認定された高齢者や障害者やその家族を対象として、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、短期入所生活介護(ショートステイ)、通所介護(デイサービス)にて入所から生活まで相談援助・指導業務を行う専任の職員(ソーシャルワーカー)です。
介護士、看護師、ケアマネ等は聞いたことがあるかとは思いますが、「生活相談員」の認知度はまだまだ少ないようです。
と、上でダラダラと書いた内容が前提です。
聞き入れたり受け入れたりする個人のキャパシティ
介護現場以外にも、プライベートや他職種でもきっと同じことがあると思いますが、他人のどうでもいいようなことを聞かされる場面って結構あるのではないでしょうか?
僕の場合はほぼ毎日聞いています。仕事というのもありますが、利用者が事務所に訪れて愚痴を言ったり訳の分からんことを言ったり、それを聞いてそうですねと言わなければならない。または、こうしてみてはどうかと提案とかもしなければならない。
僕の中で業として行っていて人件費が発生していますのでさほど苦痛にはなりませんが、人間当然のごとく限界があります。
限界のキャパを超えてしまうと爆発が起こります。人間ってそんなもんだと思っていますが僕だけかな??ですがそこは大人。ぐっと堪えて自分の精神が落ち着くまで念じますww
ストレスを溜めこむ人は鬱になりやすい
個人的な見解ですが、まじめで優しい人ほど「もう耐えられません!!」と言って休暇を取るか、職場を辞めていってしまいます。
これは僕を含めてだれでも陥りやすい「心」の問題に直結しています。
人の話を聞かなければいけないと思ってしまう若い子ほどちょくちょく心を痛めています。前項でも話した「ぐっと堪える」ことを頻繁に行っていると人間もろいです。すぐに鬱になってしまいます。周りが先にフォローに入る前にはもう手遅れ。
もう一度考えてみてください。毎日毎日同じようなことを言われる、お願いされる、事務所という閉鎖空間の中での対応、他職種に迷惑をかけたくない、自分の仕事が進まない、などなど。
受け入れるキャパは人それぞれ大きさが違います。しかし、悩んでしまいます。考え込んでしまいます。
もうその容量では受けきれません。感情をうまく出せないとみんな鬱になってしまいます。自分を強く出しなよと助言する人もいますが、人の性格ってそう変えられるものではなく、強くできない子が殆どです。
だから僕はそうなる子、もしくはなりそうな子がいたら声をかけて愚痴や話を聞いてあげています。
ストレスを溜めない方法!!
職場でもプライベートでも同じことが言えると思いますが、たった1人でいいので、なんでも話し合える仲間を作って、話すことが大事です。前提を踏まえると同職種、プライベートなら同じ境遇の人がベスト。
うちの事務の女の子は、同グループの他の事業所の事務の子と電話でよくやり取りしていますが、電話の中で2人にしかわからない内容の話をしています。
電話でもいいから、話の分かる人と話すことはとてもいいことだと思います。
聞き流しと受け流しを身につける
そして何よりも聞き流す耳と、受け流す器用さを身につけると違ってきますね。
あーだーこーだー言う人には「はいはい」と聞き流す。「うんうんそうだねそうだね」と受け流す。
これを柔軟に取り入れれば自身への負担は減ってきます。もちろん、大事な話は聞き入れたり受け入れたりしなければいけませんよw
ネット上では「スルー力」を身につける
そしてもう一つ!前提の相手が生身の人間ではなく、テキスト文章やネット上の出来事とかだとしましょう。
これは生身の人間より簡単です。ただ単に「スルーする」だけでいいのです。対人だと「無視」になってしまうので避けた方が無難ですが、ネットなら全く無視でいいと思います。
ブログやSNSをやっていると変な書き込みが稀にあります。僕もコメント欄に変なURLを貼られたことがあり、削除しましたが相手に「止めてください迷惑です」などの文章は送っていません。
あと、誹謗中傷もそう。基本無視します。逆に客観視できるくらいの人ならその人は強いと思います。そんなわけで「スルー力」を身につけるとブログやSNSがもっと楽しくなるのではないでしょうか。
まとめ
仕事やプライベートで人の話を傾聴し、聞きまくって疲れてきたら正直いってその場から離れたほうが、心には一番優しいと思います。ですが日が経てばいずれは戻らなくてはなりません。
ですので対人での会話やちょっとした集まりなどで、ストレスを溜めない方法として4つ、極論で1つまとめたいと思います。
- 同じ境遇の仲間を作る
- 聞き流す力を身につける
- 受け流す力を身につける
- スルー力を身につける
極論で「5.その場から逃げる」という事を挙げました。
逃げると書きましたが、どうしようもなくなったら、その場からとりあえず離れてみるのも1つの手段としてありなのかなと思います。いやありです。
体、壊さないようにね。
あとがき
全ての人と、コミュニケーションを取れたらどれだけ素晴らしいか毎回思いますが、人間当然の如く好きな人、嫌いな人、合う合わない絶対あります。
そんな中で何かしらでコミュニケーションをとっていかなければならず、大変難しい問題なのかなとも思いますが、嫌いな人や合わない人とのコミュニケーションは最小限にとどめて、ストレスを無くしていければいいのではないでしょうか。
効果的で手頃な飲みやすさ!絶対痩せたいダイエットサプリ総まとめ
はじめに
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
お盆休みで皆さん不摂生していませんか?僕は今のところ体重の変化はありませんw
ダイエットサプリメントとは!
一概に言えないでしょうが、あくまでもサプリメントは栄養を補助してくれる食品です。その食品をまずは知らなければいけなくて、更に栄養素にも着目しなければなりません。
その次の着目は効能ですね。何の栄養素がどれくらい入っていてこんな風に効く!と書いてあっても人それぞれ効き目って違ってくると思います。
やはり効能にも着目し、ダイエットに効きそうな栄養素や原材料が入っていて、尚且つ自分に合っているか。
そこまで見極めてたらあとはふところと相談ですかね。あまりにも高かったり、少ししか悩まなかったら自分だったら購入しません。
リーズナブル且つ、買おうかどうしようかかなり悩んだらきっと購入しちゃうかも。
ダイエットサプリメント総まとめ記事
さて今回は、今まで紹介してきたダイエットサプリメントの総まとめとなっています。
でも紹介しきれないものもあります。ですが、
青汁、スムージー、プーアール茶、どれをとっても良品となっていますので、目次を見て気になるものがあればそこからダイブ!!飛んでみてください!!
ダイエット中ではないけれど、健康に興味がある人も、こういう品があるんだと思って興味が出てくださればオッケー!!
それではサプリメントワールドへレッツらゴー!!
- はじめに
- ①酵素青汁のご紹介
- ②スーパー酵素プラス
- ③ETERNO"エテルノ"濃縮プラセンタ
- ④コラゲネイド
- ⑤デイリーバランス
- ⑥ベルタ酵素ドリンク
- ダイエットに成功した自分を思い浮かべる
- 業界最大級の酵素数を配合
- ベルタ酵素ドリンク、まとめ
- ⑦ダイエットプーアール茶
- 最後に総まとめ
①酵素青汁のご紹介
現代人は仕事の忙しさや、日常の不摂生で食事の偏りが多く、70%の方が野菜不足、果物不足という事実を知りました。
僕は今ダイエット中で結構偏った食生活になっていると思います。その根拠に野菜を殆んど摂らなくなったという事実があります。
なぜか?
主食をお粥にしてから、空腹を満たすために間食は殆んどしていないが、副食を肉メインにしていることが上げられます。
そこで僕のおススメ
株式会社grateful、こだわり酵素青汁のご紹介です!!
食生活で気になる野菜を効率よく摂る方法
こだわりの酵素青汁
野菜って、毎日の食生活の中で必要不可欠なのは皆さんご存知のはず。でも、その摂り方がわからなかったり、どれくらいとっていいのかわからなかったりする方が僕を含めて殆どです。
そこで効率よく、しかも多穀麹由来の生酵素までしっかり摂れる商品のご紹介。それがこちらの、ごくごく飲める美味しいホコニコのこだわり酵素青汁です。
まず多穀麹の生酵素ってなんだろうという方に説明致します。
生酵素とは??
酵素は女性なら聞いたことがあるかもしれませんが、基本的には多穀麹の生酵素は、体を健康にしてくれるもの。
わかりやすく言うと「活発な酸素」を無害なものにしてくれる近年注目の栄養素。
その酵素も生で摂るのがポイントで、酵素自体熱に弱く、65℃で加熱処理をしていない「生酵素」が重要。
多穀麹とは??
7種類の穀物(大麦・あわ・ひえ・きび・タカキビ・紫黒米・米)を麹菌で発酵させたもの。
多穀麹は生きたままの酵素、生酵素を含んでいて、体の中でも健康を保つために活躍してくれます。
野菜不足解消の酵素青汁の効果
青汁って飲みやすさも大事
こだわりの酵素青汁は飲みやすさが大事です。口コミを見る限りでは青汁特有の癖を抑えてすっきりと飲めた。という声が圧倒的に多い。
やはり、健康によくても飲みやすさや旨さは求められるもの。
賛否あるとは思いますが、水で溶いて飲む他に牛乳やヨーグルト、豆乳などと混ぜて飲んでもいいようです。
139種類の植物発酵エキス!
これが全てではありませんが、野菜ではかぼちゃ、にんじん、ヨモギ、ほうれん草、小松菜、レンコン、アスパラガス、ナス、ピーマン、トマトなど。
果物は、りんご、イチゴ、柿、キウイ、モモ、梨、イチジク、ゆずなど。
他は大豆や玄米、黒糖などの健康素材も入っています。なので美容と健康のほかにも、ダイエットそのものや、ダイエットのサプリメント効果として期待ができます。
飲みやすいという根拠って何?
たくさんの原料が含まれている青汁ですが、ごくごく飲める美味しいホコニコのこだわり酵素青汁 は、配合方法を工夫することで野菜独特の苦味やクセ、果物の個性的な香りを抑えていますので、青汁の味はすっきりと飲みやすくなっています!
酵素青汁、まとめ
ダイエット中でも、そうでなくても野菜って必要不可欠ですが、忙しい日々を送っていると、意識して野菜や果物を摂るっていうことが難しくなってきます。
この生酵素+青汁のWパワー♪ホコニコのこだわり酵素青汁 は、忙しい現代人にとって、必要不可欠である野菜や果物の単品以上の効果を発揮してくれます。
飲む期間は1日でも長いほうがよくて、子供から高齢の方まで幅広くご愛飲できる健康食品。
ダイエットも継続が力なり。ごくごく飲める美味しいホコニコのこだわり酵素青汁 も、毎日続けることが力なりです。
一緒にダイエットをしながら飲んで、健康な体を手に入れられたらいいですね。僕はそう願っています。
②スーパー酵素プラス
1食あたり10kcalをきって8.9kcalの超!低カロリー。
あま~く、おいしいダイエットサポート食品、スーパー酵素プラス のご紹介。
こんな経験ある方、いらっしゃいますか?
- お腹がすいてついついお菓子に手が伸びる・・・
- 彼(彼女)に異性としてみてもらえない・・・
- はみ出る肉を隠すばかでおしゃれをしていない・・・
- ダイエット中の表情はどんより・・・
- 頑張ってもすぐにリバウンド・・・
- 運動しても続かない・・・
僕はかなり当てはまってしまいました。。ってことは僕も飲んだほうがいいのでしょうかね? それは、この飲料をレビューしていく中で考えていきましょう。
現在、SNS等で話題沸騰中のダイエットサポートスーパー酵素プラス が、簡単に手に入るようになりました。
体がぽっちゃりになる原因
その理由に酵素の働きと、酵素をしっかり補うことが大切。それを怠ってしまったり、誰でも平等に年を重ねること、それが主な理由と考えられます。
酵素が足りなくなると、スリムな体を目指しても結果が出ないということにもなりかねません。
そのためにも、しっかりと酵素を補うことが必要となってきます。
それを補ってくれるのがスーパー酵素プラスです。
悩んでいるあなたへ
女の子専用ダイエットサポートドリンク 【スーパー酵素プラス】
酵素は生で摂る
以前の記事でも書きました酵素。その成分は熱に弱いということはわかっていますがじゃあどうするの?
スーパー酵素
酵素の弱点の熱ですが、スーパー酵素プラスには90度の熱でも殆んど活性を失わず、プロテアーゼを含んだ酵素を配合。
低カロリー高栄養
日本スーパーフード協会が厳選したスーパーフード10に加えて、さらに5種類追加。これにより栄養はしっかりと摂れます。
満足感とチョコ味
膨らむチアシードで満足感がしっかりと持続。
しかもチョコレート味で、摂取しやすい。
結論!
愛用者がたくさんいます!
置き換えで-1000kcalオフ!
なんと!!朝と夜にこの女の子専用ダイエットサポートドリンク 【スーパー酵素プラス】 に置き換えると-1038kcalのオフになります。
これは、おおよその目安ですが、ジョギング3時間分に相当する熱量!!置き換えでここまで凄いのは僕は聞いたことがなかったかも。
スーパーフードを使用
そもそもスーパーフードってなに?原材料ってなに??ということで、15種類の食材を書いてみます。
ココナッツ、アサイー、チアシード、カカオ、ゴジベリー、ヘンプシード、スピルリナ、カムカム、ブロッコリースプラウド、マカ、アマランサス、キヌア、ケール、バオバブ、モリンガ
スーパー酵素プラス、まとめ
内容はもちろん、味も満足感も間違いなしで、不足しがちな栄養をしっかりと補える僕の目指している健康的ダイエットが出来る女の子専用ダイエットサポートドリンク 【スーパー酵素プラス】 は、女の子と書いていますが、僕みたいな男性が摂ってもいいのではないでしょうか。
悩んでいるあなたへ
スーパーフードと生酵素で、ダイエット効果が期待できるのであれば僕はきっと試してみるでしょう。
他のモニターの方の様子を見てみると、もちろんいいことばかり書いていますが、健康的にダイエットが出来るって事は、いいことを書いている中で、更により良いことだと僕は思います。
ぜひとも実感して欲しい女の子専用ダイエットサポートドリンク 【スーパー酵素プラス】 で、より綺麗な体になってください!!
③ETERNO"エテルノ"濃縮プラセンタ
彼女のは毎日化粧をします。化粧しながら最近こぼす言葉が「張りがなくなってきて化粧の乗りが悪くなってるかも」と言う様になりました。
ダイエットだけがが原因ではないでしょうが、毎日見ている僕も「痩せて」はいるけど「健康的」にかどうかは彼女自身が知っていること。
そんな悩みを持つ彼女に、飲んでもらいたいのがこちらの美容ドリンク
1本にプラセンタが35,000mg【エテルノ 濃縮プラセンタ】 です。
この商品の特徴
プラセンタエキスを発酵・熟成させることで、美容に欠かせない必須アミノ酸やビタミンミネラルが増加しました!
プラセンタってなに??
プラセンタとは胎盤のことです。
赤ちゃんが育つための大切な機能
哺乳動物が妊娠したとき、胎盤は胎児を育てるため、子宮の中で生命育成機関として働く部分なのです。 母親と胎児の命を繋ぐプラセンタって本当に神秘的ですよね。
女性に嬉しい栄養素を豊富に含む
アミノ酸、タンパク質、ビタミン、ミネラル…など、エテルノ濃縮プラセンタには、単なる栄養成分だけでなく、女性にうれしい美容と健康をサポートする成分を持っています。プラセンタドリンクで、毎日イキイキとした生活を!
紀元前から愛された美容健康成分
美容と健康をサポートする成分を含むプラセンタ。古くはクレオパトラの時代から珍重されていました。
現在では様々な分野に使われているほか、高級エステサロン、化粧品メーカー等でも好評価を得ており、過去も現在もプラセンタは、女性の強い味方として愛されています。
エテルノ濃縮プラセンタは、1本に35,000mgもエキスを配合しています。
驚異の配合率なので実感力が違います!さらに、徹底してこだわった品質管理を行っています。
そのこだわりのとは根拠は??
SPF豚由来だから安心・安全!
SPF豚とは、特定の微生物または寄生虫のいない無菌に近い豚のこと。日本ではわずか8%しか生産されていません。
その中でもランクの高いGP、GGPグレードのSPF豚から取り出した最高品質プラセンタエキスを使用しています。
凍結酵素抽出法で抽出!
凍結酵素抽出法で微量有効成分を余すことなく抽出!独自の技術による凍結酵素抽出法で原料の胎盤と、抽出したエキスを凍結させることにより、有用成分の活性と安定性がアップ。
また抽出に酵素を使用することで、様々な微量有用成分を損なうことなく取り出すことができます。
生産工程へのこだわり!
原料から作るというこだわり。衣料品レベルの生産ライン。確かなものだけをお客様に提供!!
種類の嬉しい美容成分
1本50mlの中に美容成分を余すことなく詰めました!
サイタイエキス
サイタイエキス(天然ヒアルロン酸)は、サイタイ(へその緒)から抽出したエキスでコラーゲンやエラスチンの橋渡しをして水分をキープ、若々しい健康的なハリのある毎日に導いてくれます。(5mg)
プラセンタエキスとサイタイエキスは、活性ペプチドや必須アミノ酸、ミネラル、ビタミンなど多くの美容成分を含んでおり、保水力以外にも生命活動の基礎となる様々な作用があります。そのため、美容と健康的な毎日のために積極的に摂りたい成分です。
成熟コラーゲン
美容の強い味方として有名なコラーゲン、エテルノ濃縮プラセンタはこだわりの熟成発酵した国産SPF豚由来のプレミアムコラーゲンを5,000mgも配合!
ローヤルゼリー
日常的に摂りたい必須アミノ酸やビタミンなど、女性に嬉しい栄養素を40種以上含有。(25mg)
ツバメの巣エキス
言わずと知れた美容食材として有名なツバメの巣エキス。 上質な美しさに欠かせない高級な美容素材です。(10mg)
イワベンケイ根エキス
シベリアに自生するハーブで、若々しさをサポートする成分。(10mg)
ヒアルロン酸
高い保水力で有名で、美容にも欠かせない成分です。エテルノ濃縮プラセンタドリンクで、みずみずしい美しさを!(0.5mg)
シルクペプチド
18種類もの豊富なアミノ酸が、体内で美容と健康をサポート。(25mg)
ETERNO"エテルノ"濃縮プラセンタ、まとめ
これらを美容と健康のほか、効率的にトータルで理想的な配合にしました。
美容成分を1本にして、尚且つカロリーが従来品から22%ダウンの42.5kcal!!
しかもおいしいピーチ味なので飲みやすいのも人気の秘訣です。
1本にプラセンタが35,000mg【エテルノ 濃縮プラセンタ】
おいしくダイエットできるなんて夢のようですね。
④コラゲネイド
ダイエットを始めてもうすぐ5ヵ月になりますが、徐々に結果も出てきて毎日の私生活が充実してきました。
ですがダイエットをしていると、美容のほかにも健康などの、女性だけでなく男性も気になってくることが、かならず出て来ます。そこで専門メーカーのコラーゲンのご提案。
専用スプーン1杯で毎日のごはん・飲み物が【健康食・美容食】に早変わりの専門メーカーのコラーゲン 、コラゲネイドのご紹介。
コラゲネイドって何?
コラゲネイドは食べ物や飲み物に混ぜる粉末タイプのコラーゲンペプチドです。
食べ物や飲み物の中に入れて摂れるのはいいですよね。自然に気が付かずに摂れるってことですからね。
比較するものは鳥の手羽
大さじ1杯で鶏手羽約15本分のコラーゲンが摂れる!
一般的にコラーゲンは1日5g~10g摂ることを推奨されています。そのくらいなら簡単に摂れそうと思えますが、実はなかなか難しいんです。
たとえば、5gのコラーゲンを鶏手羽から摂取しようとすると、およそ15本も食べなければなりません。量もさることながら、そのカロリーは約1000kcalにも…。
でもコラゲネイドなら
ニッタバイオラボのコラゲネイドなら大さじ1杯で5gのコラーゲンペプチドをお摂りいただけます!しかもカロリーはたった19.2kcalだから安心♪
無味・無臭で風味を損なわない
コラゲネイドは味もにおいもなし!お米・お味噌汁・スープ・煮物・お鍋・カレー・コーヒー・お茶などの風味を損なわないので、無理なく簡単にコラーゲンを補給することができます。
冷たいものでも溶けやすい顆粒状だから牛乳やジュースなどを飲む時にもオススメです。
よって、毎日のごはん・飲みものが健康食・美容食に早変わり!
便利に使える
キッチンや食卓に置いておくと便利♪
「コラゲネイドはじめてセット」をお申し込みいただくと、コラゲネイドを詰め替えるミニボトルと軽量スプーンを一緒にお届けします。スプーンは大盛り1杯で約5gすくえるので、1日1~2杯を目安にお摂りください。
ミニボトルにコラゲネイドを移し変えたらキッチンや食卓に置いておくのがオススメ!目が届きやすいので摂り忘れを防げます。
コラゲネイドはいつお摂りいただいてもよいので、ご自身の生活スタイルに合わせて毎日続けてくださいね。
継続するといいこといっぱい!5つの期待!
コラーゲンペプチドを毎日しっかり補給することによって、体内の劣化したコラーゲンの代りに細胞に命令を与えて組織を活性化し、髪・肌・爪・骨・関節など、健康と美容につながるさまざまなことが期待されています。
肌への期待
コラーゲンペプチド5gを4週間以上食べ続けると、水分量・ハリがともにアップ!
細胞レベルに働きかけるので、隠れシミの改善
にも効果が期待されています。髪への期待
コラーゲンペプチド5gを8週間以上食べ続けると、髪のコシ、ツヤ、なめらかさを実感された方がたくさんいらっしゃいます!(※3)
爪への期待
コラーゲンペプチドを摂り始めてから「割れにくくなった」「二枚爪が改善された」「不自然な筋が消え、色がキレイになった」といった声が聞かれます。
骨への期待
コラーゲンペプチドを食べることで骨密度の低下を抑え、折れにくい骨が作られるという研究成果があります。(※4)
間接への期待
コラーゲンペプチド10gを3ヶ月摂取した結果、「ヒザの痛みがやわらいだ」と感じた方がたくさんいらっしゃいます。(※5)
※1日本食品科学工学会誌 第56巻 第3号 2009年3月
※2アミノ酸研究Vol.3 No.1 2009年
※3Aesthetic Dermatology vol.18 2008年
※4第3回 日本アミノ酸学会 2009年 学術集会講演要旨集
※5FOOD Style21 Vol.15 2011年2月
※【参考文献】幻冬舎メディアコンサルティング「コラーゲン完全バイブル」真野 博 著
コラゲネイド、まとめ
良い変化を体感してみるには、体に有効なペプチドを多く吸収できるコラーゲンペプチドを選び、1日5g~10g毎日摂り、ビタミンCなどの栄養補給と睡眠をしっかりとすることです。
上記に書きました5種類の効果は、もちろん個人差はあります。ですが、使用してみて初めて実感というのはわかるものだと思います。
僕は男で説得力があるかわかりませんが、男性女性問わず、健康で美しくなってもらいたいと思うことは事実です。
体操の内村航平も言っています。美しい体操を、と。
このご時勢、男女問わず健康や美に対してとても敏感になっています。その敏感な流行に乗り遅れないためにも今から始めてみても良いのではないでしょうか。
僕ももちろんそうですが、彼女にも、より綺麗になってもらいたい。ですから、彼女(彼氏)という身近な方と一緒に綺麗に、そして健康になれるのは本望なのではないでしょうか。
⑤デイリーバランス
ダイエットをしている方なら尚更かもしれませんが、最近耳にする乳酸菌。この乳酸菌を更にパワーアップさせたのが、【乳酸菌生産物質】です!
この効果とは、掻い摘んで説明すると免疫力が上がるなど、健康に対するあらゆる効果が期待できます。このあとしっかりと説明致します。
この【乳酸菌生産物質】が入っている「デイリーバランス」という商品のご案内。良いところと、むむむ!?と思うところをレビュー致します。
乳酸菌生産物質とは??
先ほども申し上げましたが、乳酸菌のパワーアップバージョンです。もっと具体的に言うと、乳酸菌生産物質の原料は、大豆・乳酸菌・ビフィズス菌です。
デイリーバランスをわかりやすく
デイリーバランスは、16種類の乳酸菌でつくった乳酸菌生産物質(菌体含む)、そして乳酸菌生産物質の原料に使われた国産大豆のおからを配合しています。
- なんと!話題の乳酸菌16種類が原料
- 流行の乳酸菌生産物質配合!
- 乳酸菌生産物質は善玉菌の代謝物
16種類の原料
主に、「ビフィズス菌」や「ガセリ菌」「ブルガリスク菌(ブルガリア菌)」のほか「サーモフィラス菌」「ラクティス菌」等々・・・話題の乳酸菌“16種類”を原料としています!!
他にも、食用植物油脂(大豆油)、乳酸菌生産物質(大豆・乳酸菌)、おから粉末、ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、ビタミンC、ビタミンE、クエン酸、ビタミンB1、大豆レシチン、ゼラチン、グリセリンなどが原料となっています。
どんな効果があるの??
“乳酸菌生産物質”が詰まったサプリメント「デイリーバランス」は効率よく腸内環境を整えてくれる健康補助食品!
ストレスを感じることが多い。忙しくて不規則な生活を送っている。外食やアルコールを飲む機会が多い。 お肉やこってりしたものが大好き!便秘や、ゆるい方々に効果的です。
乳酸菌って排出されるんじゃないの?
乳酸菌そのものを、ヨーグルトや乳酸菌飲料などで取り入れると、腸内環境が整えられて健康に役立つというは間違いではありません。
しかし、乳酸菌そのものが腸に入っても、その乳酸菌はもともと腸内に棲んでいた菌ではないため、腸内で増殖・定着することがなかなか難しく、通過菌として体外に排出されてしまうことが多いのです。
なぜ、「生きて腸まで届く乳酸菌」が、話題になっているのでしょうか?
腸内に生きてたどりついた菌が便として排出されるまでの間に、生産した物質(=乳酸菌生産物質)が腸内環境に影響を与えています。
腸内にたどりついた菌が死んでしまった場合は、それ(死菌体)が善玉菌のエサとなり、結果として腸内の菌が増えます。
つまり、腸内の善玉菌を増やしているのは、乳酸菌が生産した物質=「乳酸菌生産物質」ということになるのです。
ということは、乳酸菌生産物質を作ってそのまま飲んだ方が、効果が期待できるというとです。
なので、“乳酸菌生産物質”が詰まったサプリメント「デイリーバランス」で効率よく腸内環境を整えましょう!!
飲み方とアレルギーについて
飲み方
1日3粒が目安です。いつでもお飲みいただけます。また、3粒を1回で飲んでいただいても、何回かに分けていただいても構いません。
毎日継続していただくことをお勧めしておりますので、就寝前など、忘れにくいタイミングを決めてお飲みください。
アレルギー
デイリーバランスは原料に「大豆」を使用しています。大豆アレルギーの方はお飲みにならないでください。
また、アレルギーをお持ちの方は、原材料表示のご確認もお願いいたします。
デイリーバランス、まとめ
乳酸菌以上の効果を持つ乳酸菌生産物質。腸内で善玉菌を増やしてくれるならそれに越したことはないと思います。
『腸内フローラのバランス』が気になる方へおすすめするサプリメントです。
しかしサプリメントなので、あくまで健康補助食品。ダイエットのお供に、食事と一緒にというような使い方がベストです。
結果が全てかもしれませんが、結果を出すためのアイテムとしてはかなり効率的なものと個人的には思います。
就寝前に3粒目安でお召し上がりいただくのがおすすめです。
個人差はもちろんありますが、便通でしたら7日~21日のお試しで実感していただけます。
さらに続けていただくことで、肌の状態などの変化を感じていただけると謳っていますので、まずはお試し版から考えてみてはいかがでしょうか。
⑥ベルタ酵素ドリンク
市販されている酵素ドリンクは熱にも酸にも弱く、殆んど酵素が入っていないのが現状。そんな中、1か月であと─3キロ美しく痩せる 事が可能な、ベルタ酵素の酵素は「エンザミン」という酵素によって、熱にも酸にも強く他の酵素品よりも圧倒的に効果が違います!
そもそもエンザミンてなんなの??
詳しくは1か月であと─3キロ美しく痩せる 左の公式サイトをご覧下さればわかりますが、「最強の酵素」と書かせていただきます。
今なら嬉しいチアシードをプレゼント!
チアシードは以前、僕が紹介したおススメの中にありますがそれを1か月であと─3キロ美しく痩せる 「ベルタ酵素」定期便を申し込んだ方に限定でプレゼントしています。
美しくダイエットを成功させたい方必見となっていますので、詳しくは1か月であと─3キロ美しく痩せる 左の公式サイトをご覧くさい。
チアシードは、公式サイトから。→今話題のスーパーフードを限定プレゼント!
ダイエットに成功した自分を思い浮かべる
過去にこんな記事を書いています。
今の体型や今のなんらかの状態が嫌だから皆ダイエットを行っているのだと思いますが、何事も成功することだけを思っていればうまくいくと、僕は確信しています。
もっと自分を好きになる
もっともっと綺麗になって自分を好きになって、前向きな人間になりたいと思うのが当たり前です。
綺麗だけではなく賢くなりたい、もっとプライベートを充実させたいなど、欲求というのは常に自分の本能の中にあり、それを実現させたいと思う気持ちこそが動機付けというモチベーションです。
ダイエットに意欲のある方、それを実践している方は美しくカッコいいです。そのちょっとしたサポートに美肌+酵素ダイエット「ベルタ酵素ドリンク」 という健康食品が適している、そう思うのです。
自分をもっと好きになれるのであれば、女性男性関係なく飲んでみても良いのではないでしょうか。
業界最大級の酵素数を配合
ドリンクには165種類、サプリメントには美をより追求して欲しいということで、620種類を配合しています。また、馬プラセンタも高配合していますので詳しく知りたい方は美肌+酵素ダイエット「ベルタ酵素ドリンク」 左の公式サイトをご覧下さい。
おいしいピーチ味で資質は0!
ここで飲みやすさのレビューを紹介致します。
- 32歳/主婦:子供でも好んで飲むピーチ味は嫌いな方は少ないと思います!炭酸で割って飲むのがスッキリしてよい。
- 26歳/ショップ店員:酵素ドリンクはいくつか飲んだことあるけど、1番おいしいと思う!お酒じゃないですよね?見た目がモエシャンみたいなので飾ってもOK。
- 40歳/会社員:おいし~しかもピーチネクターみたいな味で懐かしい。現役が一番おいしいかもだけど、水でも飲んでみたい!紅茶で割ったらピーチティー♪
おいしくないという答えは若干聞かれるものの、基本的にはピーチ味でおいしいという答えが圧倒的に多いのも特徴。詳しくは美肌+酵素ダイエット「ベルタ酵素ドリンク」 左の公式サイトをご覧下さい。
置き換えて食費を浮かそう
夕食を1食800円、ベルタ酵素1食113円で1日687円の節約。
これを1ヶ月行なえば20,610円の節約になります!詳しくは酵素数165種類の酵素ドリンク「ベルタ酵素」 左の公式サイトをご覧下さい。
ベルタ酵素ドリンク、まとめ
本気でダイエットを行うのであれば絶大な効果を期待できる「ベルタ酵素ドリンク」 は、老若男女を問わず飲める健康飲料だと思います。
割って飲んでも、ストレートで飲んでも良しの9割以上がおいしく感じられる健康飲料は少ないのではないでしょうか。
僕自身も現状で満足しないよう、健康的なダイエットを行っていきます。皆様と一緒にダイエットを成功することが出来れば本望だと思っています。
⑦ダイエットプーアール茶
プーアール茶というものを知ったのが、検索で「ダイエット お茶」で検索したときに1番にヒットし、その時に初めて知りました。
ダイエットも出来て、しかも健康的に痩せられるのであれば試してみようと思い、さっそく【970円のお試しパック】を注文しました。
1袋に4つ入っており、計12個。1日1パックといった感じです。僕らは2人暮らしなので2週間ほどもちました。
定期便も購入検討中です(^^)
なぜ僕と彼女がダイエットをするのか
僕の彼女は50代で、僕より10歳以上年上です。彼女も健康やダイエットには気を遣っていますが、生活の不摂生がたたってしまい、肉付きのよい体になっていきます。血液検査でコレステロール値がヤバイとか。
そんな中、僕も体重がMAX93kgになってしまって、理想体重よりも20kg以上増加して、さすがの僕も【これはやばい!】と思ってしまうくらいの緊急事態です。さて何とかしないと・・・
いよいよ増えてきた体重!ダイエットを決行
そこで僕と彼女はダイエットを始めました。今まで2回実践して2回とも成功しているお粥でダイエットをすると決め、一カ月ほどで僕は結果が出たけど彼女にはなかなか効果が出ませんでした。
基本的には主食をお粥にするだけのいたってシンプルなもの。
お粥ダイエットなら続けられるだろうと思い始めましたが、続くには続けられましたが2カ月半で雑穀米に変更し、体重の維持は出来ている状態。
公式サイトは下からどうぞ♪
結局お粥ダイエットを変更し雑穀米へ
実際楽天でも売っているこちらの雑穀米を購入。
お粥から雑穀米になりましたが、やっぱりうまさが格段に変わった分、カロリーは増えましたね。
でも、適度な運動を行って、適量の食事を摂れば僕は太ることはありません。適量がイマイチ分からないところでもありますが、これ以上食べるとヤバイとわかっていつも食べてしまいます。
それを無くせば、その無くした分の食事こそが適量なのかなとも思います。雑穀米はスーパーでも普通に売っていますのでお試ししてみてもいいのではないでしょうか。
プーアール茶を飲んだ結果を求めるあなたえへ
結果としては1週間前に比べたら、彼女は0.7kg痩せ、僕は殆ど変化無し!という事でうちの彼女さんに効果が出ました!!
それから5日経ち、いよいよお試し版が無くなってしまいました。
気になる結果ですが、彼女は1.0kg痩せ、僕は0.7kg痩せていました!
運動と食事を適切に行い、プーアール茶を毎日500cc飲んだ結果
彼女のたった1.0kgかもしれませんが、痩せたという効果は出ました。もちろん、他にも運動や食事にも気を遣っていますが、彼女も僕も痩せたという結果になりました。
プーアール茶も雑穀米もおいしかったので、定期便を買ってこのまま続けてみたいと思います。
プーアール茶の特徴
公式サイト曰く、世界中を探し歩いてすごいお茶を見つけてきたとのことです。
雲南大葉種(うんなんだいようしゅ)100%使用
雲南大葉種という茶葉は、中国の雲南省の標高1400mの高地でしか採れない、とっても希少な存在。一般のお茶は産地をブレンドすることが多いのですが「ダイエットプーアール茶」は、雲南大葉種100%使用。現地の方が手摘みを行い、時間をかけて発酵させてくれています。
有用成分が緑茶の18倍
この発酵により、緑茶に比べてカテキンが「重合カテキン」が5.5倍!「没食子酸(もっしょくしさん)」は18倍にパワーアップしています!
さらにポリフェノールやビタミンB1、B2、マグネシウム、鉄、カリウムなど、美容にうれしい成分も含有しています。
お得で続けられると大好評
嬉しい結果が!と、大好評なので、他の方の感想も書いてみます。
10カ月で-10.2kg痩せたSさん
サイズがSサイズになった!プーアール茶は飽きがこなく飲みやすいお茶。食事や運動にも意識して、毎日決めたタイミングで体重を計ってグラフ化しました。Sサイズになって本当に良かったと思っています。まだまだ続けますよ!
6カ月で-3kg痩せたAさん
飲みやすくて驚きました!ダイエットプーアール茶を初めて飲んだ時に飲みやすくて驚いたのを覚えています。毎日煮出して飲んでいますよ。作るのが簡単でお値段も他のダイエット商品よりも安いのが良く、経済的だから続けやすい♪常に痩せたい気持ちがあるので定期便で頼んでいます!
公式サイトは下からどうぞ♪
ダイエットプーアール茶、まとめ
有効成分が緑茶の18倍も含まれている、ダイエットプーアール茶は適度な運動と適切な食事を一緒に行えば、効果はさらに増す飲み物のように思えます。
【ダイエット有効成分 18倍】で検索すれば、トップに公式サイトへつながるサイトが出てまいります。
あくまでダイエットの補助飲料として摂っていただければと思いますのでなにかあれば134万人が感動したダイエットプーアール茶の公式サイトまでお気軽にお問い合わせください。
一緒にダイエットを成功させましょう(^^)♪
最後に総まとめ
一番最初にも書きましたがサプリメントは、あくまでも補助食品。過度の期待は禁物です。本当にダイエットしたいのであれば、規則正しい生活、食事、睡眠を欠かさずという前提があって初めて運動や、食事制限の効果が出ると思います。
しかし忙しい現代人。なかなかそうもいきません。
それを少しでも補ってくれるのがサプリメントだと思います。効率的にサプリメントを摂って、効果的にダイエットできるといいですね。
さあ、上記7つ紹介致しましたが、まだまだ紹介しきれていないものもございます。これからも機会があればたくさん紹介してまいりますのでお楽しみに(^^♪