大丈夫!もっと介護が好きになる!高齢者のハートを鷲掴む介護福祉士
唐突ですが介護ってどうよ
イメージってみんな悪いイメージばかりですよねきっと。虐待、悪態、事故・・
事実そうかもしれませんが・・
でもそればかりではないよ!
ということを、知ってもらうために記事にします。
僕はIT業界から介護業界への転職
親父の一言「介護やれ!」から始めた介護。ぶっちゃけ、IT業界からの転職で、
実際どうなるかなとは思いましたが良い感じで今まで続いてきています。
しかし、福祉施設って面白いことに今まで経験したことの無い出来事が実際に起きるのだから驚きました。
生身の人間を扱うってすげーーーって思います。
介護の今だから客観的に見えることを書き出してみる
今から書き出す介助等は実際の業務として介護現場では当たり前に行っています。
今では当たり前すぎて何も思わなくなってしまいましたが、最初の頃はそれを目の当たりにして本気で驚いたことを客観的視点で書き出してみます。
- 排泄介助:被介護者のトイレの手伝いをする。
- 入浴介助:被介護者の洗身洗髪をする。相手は殆ど裸体。
- 起床・就寝介助:被介護者の起きる、寝るの手伝い。
- 食事介助:被介護者の口まで食事を運ぶ。
- 看取り介護:対象者が亡くなるまでと亡くなった後の介護と家族のケア。
- 見守り:対象者が転ばないか、外に出ないか、安全かを常に確認。
などなど。基本となるほんの1部を挙げてみました。
ね、ほら、やりたくなってきたでしょうww
でもマジな話、介護の需要が高まってきています
これからは介護の需要が、今以上に高まってくると厚生労働省は言っています。
俗にいう「団塊の世代」がいよいよ65歳以上の高齢者になって、介護を必要とする方が増えるからです。
団塊の世代の人口が超多い今の世の中の当たり前。全くその通りです。
はてさて、今の団塊世代がすんなり介護を受け入れるかと言ったらどうでしょうね。
介護を楽しむための本音♪
今回は、知っておきたい介護の本音を楽しく記事として残しておきたいと思っています。興味ない方も是非ご覧下頂けると幸いです。
きっと介護福祉、介護施設が好きになり、もしかしたら介護事業所で働きたくなるかも♪
- 唐突ですが介護ってどうよ
- 僕はIT業界から介護業界への転職
- 介護の今だから客観的に見えることを書き出してみる
- でもマジな話、介護の需要が高まってきています
- まず初めに介護ってなに??
- それじゃ介助ってなに??
- 介護の資格を取って働く人増えています
- 介護福祉士が必要とされている能力
- まとめ
まず初めに介護ってなに??
僕もいきなり言われたら漠然としか答えられないかも。
ですが介護とは、病人などを介抱し看護すること。という意味になります。
高齢者の方とのコミュニケーションを取れれば介護成功!
介護の意味はそうですが実際はもっと複雑で、対人コミュニケーションを必要としたり、体操やレクリエーションをして楽しんだり、そのほかにも最初の項で挙げた基礎的な生活介護といわれる介助行為があります。
しかし一番大事なものはコミュニケーションです。これをうまく取れるか、逆に空気を読めるかが対人介護の肝となってきます。
それじゃ介助ってなに??
介助とは、そばに付き添って動作などを手助けすること。
なんとなく想像がつくと思いますが身近のものに、身体介助があります。食事を介助したり、排泄を介助したり、生活に必要なことを介助することが、とても大事なことになってきます。
もっと簡単に言うと、僕と相手がいて、手が動かない相手に食事や移動の手伝いを僕が行う行為を言います。
介護の資格を取って働く人増えています
最近は働くだけではなく、実際に自宅で両親やジジババの介護のため、資格を取得する方も増え、その延長で施設で働くというケースが多いです。勿論、無資格の方もいます。
一番人気!介護職員初任者研修(ヘルパー2級)
とてもオーソドックスのものにヘルパー2級というものがあります。今は制度が変わって、介護職員初任者研修といいます。
誰が名付けたか、介護士の登竜門だなんて大げさに言ってる方もいますが、無資格より
絶対にあった方がよい資格ではあります!
国家資格である介護福祉士
国家資格では介護福祉士というものがあります。国家資格の三大福祉士の中の一つです。他は、社会福祉士と精神保健福祉士になります。
介護士のステップアップの資格
介護福祉士として働きたいという方や、興味のある方は、どのような能力が求められているのかという事に関して、疑問があるのではないでしょうか。
介護の技術や知識があることはもちろん、その他にも様々な能力が求められています。
介護福祉士が必要とされている能力
国家資格なので、それなりに求められるものも他の有資格者とは違ってきます。
コミュニケーション能力
介護福祉士は、ただ介護業務を行っていればいいというものではありません。しっかり、対象者に対してコミュニケーションがとれるかどうかという能力は必ず求められます。
必須能力をどう活かすか
利用者様には、年齢も性別も、性格においても、多種多様な方がおられます。その中で、笑顔になっていただけるような、安心して頂けるコミュニケーション能力は必須なのです。
対象者と接し信頼関係を得る
常にベッドで過ごされる方に対しても、「どうせ聞こえないから」などといって声掛けを一切行わず、黙々と介護を行うようなことはあってはなりません。
どんな方に対しても、声掛けを行い、コミュニケーションをとりながら介護を行う事が大切です。
一人一人に合ったケアを見い出す能力
介護の仕事は、食事介助から排泄介助まで、様々な内容があります。どれをとってみても、利用者様一人一人にどのような介護方法をとるべきかということは、とても多様であると言えます。
介護福祉士としての品格
認知症の方に対して「なんでこれをしたんですか!」などの声掛けを行うような介護士は、失格といっても過言ではありません。認知症の方の特性や行動の意味などを理解していなくては、心を開いてもらうことすら出来ないままとなってしまうのです。
なんといっても介護技術と知識は必須
介護技術と知識は常に求められています。いくら熱心な介護福祉士であっても、介護技術が伴っていなければ、他の介護職と変わりないということになってしまいます。
専門性に特化した介護の提供
専門的な知識や技術を磨き、常に介護に対して真っ直ぐであること。
利用者様に対して正直であること。質の良いサービスを提供し続けていくという向上心、技術と知識が伴っていることが大切になってきます。
サービスの質を求められる
他の介護職の方との違いを出すという意味でも、高い知識と技術が問われることになります。サービスを受ける側である利用者様にとっても、サービスの質の高さというのはとても重要なものです。
まとめ
介護の需要があるのにも関わらず人手が足りない、という事は、【きつい・汚い・給料安い】が、先入観として根付いていることが原因です。なんかやることがいっぱいあってなんかいやだなぁと思うかもしれませんが、やりがいはきっとあると思います。
介護ってきついし、うんちくばかりではつとまらない職業だと思います。これから始める方、今も頑張っている方、転職を考えてる方、参考になっていただければいいと思います。
ケアマネ手帳いよいよ発売間近!多忙を極めるケアマネの救世主なるか
手帳のイメージ
こんにちは。介護支援専門員(ケアマネ)の坂本。(@aki63188568)です。
今回は手帳の話。手帳って普通、黒皮や茶色の皮やPVCで出来たものにメモ用紙が付いていて、そこにメモが書ける程度のものと思っていました。
ケアマネ手帳の存在
ですが、僕がメールマガジン登録をしている「ケアマネジメント・オンライン」という会社から【「ケアマネ手帳」の2018年版が登場、メモ欄がさらに充実】というタイトルでメールマガジンが送られてきました。
内容を見ると、メディカ出版(大阪市)は9月中旬から、ケアマネジャーがスケジュール管理などを行いやすいように作成した「ケアマネ手帳」の2018年版を全国の書店で順次販売する。
とあります。
ってことは他の年にもこのような手帳があったのか調べてみました。
そうしたら資格取得で有名のユーキャンからこのような商品が出版されていました。
ほ~~~知らなかったぜ今の今までΣ(・□・;)
しかもこの新版が今年度のものでしょうか、こちらになります。

介護職従事者必携! 2018年版 U-CANのケア実用手帳【年齢早見表】 (ユーキャンの実用手帳シリーズ)
- 作者: ユーキャン学び出版ケア実用手帳研究会
- 出版社/メーカー: U-CAN
- 発売日: 2017/09/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
しかもこちらの売り文句としてこのようなことが謳われていましたので引用させていただきます。
商品の説明
内容紹介全国主要書店売上冊数10年連続NO.1! ※
「気に入って毎年購入しています」
「他の物と比べますが、さすがユーキャンさんが作っているだけあって研究されてます」
「先輩ケアマネさんからこちらの手帳を勧められました」
「ど忘れした時に直ぐに調べることが出来るので便利で手放せないです」
「毎日の予定を書き込む欄が大きいので使い易い」一番使われているケアマネ・介護職従事者向け手帳には、
現職ケアマネさんと共同開発したからこその「手放せなくなる工夫」が満載!
ケアマネさんのアイデアから生まれた「厚紙製年齢早見表」付。裏面は「利用者向け介護保険利用イラストフロー図」で契約の時に使えます。押印の下敷きにもOK!◆月間スケジュール
認定日・アセスメント・ケアプラン交付など、月・曜日の予定をすっきり整理!
◆週間スケジュール
週の予定の右側は、訪問先でたくさん書けるメモページ。「介護の豆知識」も好評です!
◆カラー巻頭
「介護の制度改正情報/関連制度の最新情報」「介護サービス利用の流れ」「高齢者向け施設の種類」「高齢者の日常生活自立度判定基準」「人体部分・リハビリの名称」「医療的ケア」「介護保険・医療保険の給付対象区分」「住宅改修/福祉用具」「16種類の特定疾病」「バイタルサイン/検査基準値/高齢者に処方されやすい薬剤」「高齢者の権利擁護」「請求前のチェック項目」など、現場で役立つ情報を特集掲載しています!
◆単位表…サービス別単位表(最新版)は、とくに訪問先で確認したい項目を抜粋掲載。注意が必要な加算/減算情報もフォロー。※紀伊國屋書店・丸善ジュンク堂書店・三省堂書店・未来屋書店における「介護職従事者専門手帳」売り上げ比較
とあります。10年間1位という事は10年はあったという事。。
その内容をケアマネの僕が知らなかった・・・情けない(苦笑
内容は?
ダラダラと介護保険のことが書いてあるのかと思いきや、しっかりと図解入り細かい内容を説明されていたり、まるで試験を受ける際に勉強した参考書をまとめたものを持ち歩けるお手軽さを感じました。見た目ですが(苦笑
もちろん普通の手帳機能も持ち合わせており、1月から12月のスケジュールやメモなどがびっしりと書ける、本当にケアマネに特化した手帳でサイズはA5判とのことです。
A5なので大きさ的にはマウスパッドくらいです↓↓
僕の愛用している上記マウスパッドと同じくらいでしょうか。
大変持ち運びが簡単になっている仕様でございます(^^♪
まとめ
本当に多忙を極める1つの職種と言っても過言ではないと思われるケアマネ。
その仕事のやりやすさや効率が上がるのであれば持っておいてもいいといいと思いましたので、さっそくアマゾンで取り寄せました。(ユーキャンのもの)
上記画像がケアマネジメント・オンラインから送られてきた手帳の画像です。
一般的な手帳は僕も使用していますが、このような特化型の手帳って初めて見たし聞いたのでとても勉強になりました。
出版社は違うかもしれませんが、これからは購入した【ケアマネ手帳】を有効に使用していきたいと思います。
最後に
今年のケアマネ試験まであと1か月になりました。ケアマネの仕事には賛否両論あるかもしれませんが、資格は持っていても損はありません。
高齢者だけではなく、僕と同じ40代の方も介護保険を使用して入所しています。やりがいは自分で見つけるものだと僕は思いますので、ケアマネを目指している方は一緒に頑張れたらいいなと思います。
今回も最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
ブログの記事を書く時の文字数は2000文字程度が丁度良い
2000文字が丁度いいというあくまで感想
はてなブログを始めてブログというものを読んでみた時に、僕的感想ですが2000文字くらいの記事って読みやすいのかなぁなんて思いました。原稿用紙で例えるなら5枚です。
昔じゃこんなに文字数を書くのは考えられないなぁなんて思ったり。書いていても意味が分からなくなってメチャクチャな文章になってしまっていたのを思い出します。
2000文字くらいで簡潔に起承転結できている記事を見かけると凄い!と思ってしまいます。
基本的に誰かのブログを読む際に、文字数なんて気にしないで読んだりしますが、皆さんにとって読みやすいと思う文字数ってありますかね。
これからは2000文字くらいで簡潔にまとまった記事を書きたい
自分にとっても、書くのにさほど苦ではなくなってきた2000文字の記事。
本当に疲れる事無く、長く続けられる文章の文字は1000文字くらいで終われたらいいのですが、ブログって書いてるうちにどんどん長い文字数になっていきます(よね?)。
最近はだらだらと書いてしまっていつの間にか3000文字以上の記事になってしまったりはよくあること。
SEOを気にする記事は長い方がいいと言いますが、検索を意識しないで自分の伝えたいことを書く際に、簡潔に書き終えたらいいなぁと思うようになりました。
なぜかというと、他人の記事を読んだときに僕がそう思ったからです。
だから自分もそうしたいと思いました。
書き続けたいという思い
だいぶ話はずれてしまいますがブログというものを書いていて思ったのが、続けていきたい!と強く思いました。
それはきれいごとなどではなく、皆さんの記事を読んだり、僕の記事を読まれたり、ネットの中での交流としては、最高のツールがブログだと思います。
何か、自分の身の回りに起きた出来事を発信してみたり、この記事面白いから自分のブログで紹介してみたり、自分が使っているものを共感してもらいたいからレビューしてみたり。
他にも発信できるものもありますが、自分をネット上に文字だけ(写真含む)で表現できる最高のツールはブログだと思います。
ブログのネタが尽きないの?という質問
ネタが尽きないんですか??という質問をされたことがあります。
正直、どんなことを記事に使しようかなとか、商品をおススメしても今日も成果0だろうな、と思うことなんて毎日です。
ですが、ブログを書くことが趣味となったら続くものですね。
最初の頃は、こんなんで本当に人が見に来るのかよ!とか、ブログなんてお遊び!!的な感覚で始めていましたがそれは違う。
本格的なサイドビジネスを行える最高の舞台だと実感しました。
その舞台に立っているってことが、僕の今までのマンネリ化していた私生活への刺激となって、奮い立たせているのだと思います。
という意味不明?な文を書きましたがブログが趣味になったらネタなど尽きません。
正直、職との掛け持ちですと、時間は尽きます限られます(苦笑
記事の長さは長くても3000文字
僕自身、記事は長くても3000文字で終わらそうと思っています。平均で1500~2500文字くらいの記事は書いています。
これからは2000文字を目指していきますが、まとめサイトはこの限りではございません(汗
正直、興味がない!と自分自身で思った記事は最後まで読みません。だから僕は、極力長く書かないと決めています。ですがもう1500文字・・・そろそろまとめます。
まとめ
ようは何が言いたいかっていうと、ブログでビジネスは出来るけどあくまで結果論であって、最終的に皆が見てくれるような記事を書けば結果は自ずと付いてくるのではないでしょうか。
僕は、今は結果にもこだわり、記事を書くことを楽しみに、ブログの運営をしたいと考えています。楽しく継続!!
今回も最後まで見て頂きまして誠にありがとうございます(*‘ω‘ *)
はてなブログ初心者がブログ収益1万円以上達成するよ
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
最近思う事なのですが、WordPressとか自作とか、ブログでの表現方法はいろいろありますが、はてなブログで十分じゃね??と物凄く思います。
理由として、それなりに稼げることが分かったから。
僕はブログの「ブ」の字も知らなかった超がつくほどのブログ初心者です。
記事は185記事くらい書いてきましたが、今でも初心者と思っています。
皆さんは【収入】や【収益】に関しては敏感なのでしょうか?僕は多少は敏感です。
WordPressに移行しようと思い、本まで買ったのですが、最近は本当にはてなブログでもいいと実感しています。
その理由を、僕の視点で書いていこうと思います。
初心者でも収益は4カ月で1万行く
この僕が証明です。アドセンスとアフィリエイト収入で1万超えたのは事実です。
アドセンスの審査が通ったのは5月下旬です。しばらくは1桁の収入しかなく、アドセンスってこんなものかと思っていましたが6月に入ってクリックが増えて、6月で3000円以上の収益を上げることが出来ました。
僕みたいな初心者がやることは、アドセンスは強みなのでぜひやるべき!
と思います。
この項のまとめ
まずアドセンスのライセンスを取得する事。それに合わせて記事を多少なりとも量産する事。これが大事かと思います。
初心者でもブログでの収入を得られますよ。
収益ばかりを書くと嫌われる??
これは僕も正直僕個人の収益など書いていいのかなと思いました。でも客観的に事実を伝えるのは別にいいんじゃないのかなと思い、最近は月間収支報告みたいなものを書いています。
ですが他人の、収益だぁお金がどうだぁという記事を書いて果たしてどう思うか?ふーーーん、こうなんだと思ってくれればそれでいいのですけどね?
僕はあまりいい様に思う人はいないような実感がしました。
たぶんもう書きません・・・きっとたぶんw
グーグルアナリティクス
はてなカウンターが8月に無くなってアナリティクスを見るようになり、データにばかり目が行ってしまう自分がいました。
それでもいいのでしょうけど、見てても結果は出ません。
その分の時間やエネルギーを記事を書く事に集中しました。結果的にはもう少しで200記事を達成できそうですが、ただの通過点でしかありません。
でも、薄い記事でもいいからたくさんの記事を書くと、検索に引っかかったり、スマートニュースに載ったり、良いことは少なからずあります。
なので記事を書きつつ、アドセンスでの収益を期待しましょう。
アフィリエイトについて
はてなのポリシーの中にこのような文言が記載されています。
広告ポリシー
商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。
ただし、お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める目的で掲載される広告についてはその限りではありません。
広告の掲載方法や内容に関しては、別途定める「広告における禁止事項」で制限されます。禁止事項に反さない限り、アフィリエイトプログラムの制限はありません。すべてのアフィリエイトを利用できます。
広告における禁止事項
広告掲載にあたり、下記のような行為を禁止します。
- 違法・有害情報が含まれる広告の掲載
- 紹介ビジネス、マルチ商法などの勧誘
- 記事内で直接販売、勧誘を行うもの
- 公序良俗に反する広告や成人向けの広告の掲載(※例外として、文化的な側面からの論評を目的とした記事と認められる場合は許諾することがあります)
- 記事と無関係な広告リンクを多数掲載する行為
- 記事と無関係な多数のキーワードを羅列する行為
- 意味のない自動生成された文章や、他媒体から転載した記事に広告を掲載する行為
- 広告主から提供された文章や画像、動画、あるいは商品情報のみで、自身の言葉でのレビューではない広告の掲載
- 広告主の定める規約やガイドラインなどに違反する行為
- 個人あるいは同一の組織に所属する複数人が多数のブログあるいは多数の記事に同一のリンクを掲載する行為
- 隠しリンクや虚偽の見出しによるリンクの掲載
- その他、広告収益やサイトに誘導することおよび検索最適化などを目的とした不正行為
僕はこれらを無意識に守っていたのでしょうか?今まで商品を紹介した記事はいくつか書いています。
逆に言えば、これらを守ればアフィリエイトはしてもいいわけですから、僕みたくアフィリエイトに興味がある方はぜひやってみるべし!
アフィリの結果はたまについてくる程度
ぶっちゃけると、僕みたいな初心者ではアフィリエイトなんて成果すらでませんが、たまに結果が出ます。それはアドセンスの収入以上に強烈なインパクトがありました。
そのインパクトを味わえるアフィリエイトは挑戦してみても良いのではないでしょうか。僕は初めてやってみて、2カ月前に初めて650円の収入があっただけで嬉しかったのを覚えています。
はてなのポリシーを熟読して、始めてみてはいかがでしょう。
僕もアドセンスとアフィリエイトの収入合わせて先月中旬に収益が1万超えました。
ASPの代表的なものを2つ載せておきます。
まとめ
月に1万はまだまだですが、アドセンスとアフィリエイトだけで1万円以上いきます。堅実に行くのであればアドセンスのみでもいいと思いますが、アフィリエイトもやってみると楽しいと思いますよ。
一万円以上の収益はアドセンス取得して地道に記事を書いていれば、いずれ達成します。アフィリエイトは難しいかもせれません。僕も現在絶賛勉強中です。
でも楽しいから続けていきます。本当に少しでもいいから結果が出ると、アドセンス以上に嬉しさがきっとあると思いますよ(^^♪
ケアマネ試験一発合格方法!メモするくらいなら1問でも多く問題解け
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
介護の仕事をしていると、どうしても目先にある【資格】というものが、ちらついてくるかと思います。
僕はプロフィールにも書かせていただいておりますが、介護施設でケアマネジャーという仕事をしています。ケアマネという職業についてわかりやすく書いてあるサイトがありますのでリンクしておきます。
今回はこのケアマネジャー(ケアマネ、介護支援専門員)の仕事内容ではなく、資格取得について短くまとめてみたいと思います。
というよりも、僕のしたことを真似ていればきっと合格する(かもしれない)と思いますので、もしも今年受ける方がいれば参考にしてみてはいかがでしょう(^^♪
合格率や難易度のおさらい
ケアマネの資格保有者は年々増えていっていますが、増え方は年々減ってきている傾向があります。
- 第19回 平成28年度 受験人数124,585人 合格者16,280人 合格率13.1%
- 第18回 平成27年度 受験人数134,539人 合格者20,924人 合格率15.6%
- 第17回 平成26年度 受験人数174,974人 合格者33,539人 合格率19.2%
- 第16回 平成25年度 受験人数144,397人 合格者22,331人 合格率15.5%
- 第15回 平成24年度 受験人数146,586人 合格者27,905人 合格率19.0%
太線のところが合格率です。
僕は第17回の平成26年の時に合格いたしましたが、その年は駆け込み受験といわれる年で受験者の数がいつもの2割くらい増えています。
なぜかというと、ケアマネの資格は介護支援分野、保険医療サービス分野、福祉サービス分野という3つの分野で構成された試験だったのですが、医療・介護・福祉、他などの国家資格保有者はいずれかが免除になっていたのです。
この26年度を境に翌年から免除分野が無くなってしまったのです。
第17回と18回の受験人数をみればなんとなく予想はつくと思いますが、極端に減っていますよね。これが俗に言う「駆け込み受験」です。僕はたまたまこの年が、介護を始めて5年目でしたので「駆け込み受験」にぶつかりましたが正直ラッキーでした。
免除分野があるのと無いのでは勉強のやり方も時間の取り方も雲泥の差があると思いますので本当にラッキーとしか言えません。
難易度について
これもひとえに「難しい」と僕は思います。合格率からだけで言えばですけどね。
ですが受けるのって、介護福祉士か看護師が大半以上を占めています。
上の図を見てもらえばわかりますが、介護福祉士と看護師だけで70%超えています。ちなみに「介護支援専門員」はケアマネのことを言っています。
最初の第1回目や第2回目の受験者は医師が多かったと聞きます。もしかしたらその辺も合格率に絡んできているのかなと思いますが僕はなんとも言えません(汗
さて本題の勉強のやり方を伝授
勉強な嫌いな僕でさえ、3ヶ月しか勉強はしませんでした。しかも介護・医療従事者って女性が圧倒的に多いです。ちなみに今年の試験日等はこのようになっています。
試験日のおさらい
●第20回 介護支援専門員 試験概要
試験実施日:2017年10月8日(日) 10時開始
申込み期日:2017年5月下旬から7月上旬予定
合格発表日:2017年11月28日(火)予定
受ける人は後1か月と少しですね。ですが1か月で、もがいてもしょうがありません。
僕のやり方は、問題集を過去問、模擬問、新規問を合わせて10種類くらい用意してそれを繰り返しやっただけです。
因みにユーキャンは4万円以上払ってやりましたが、これが結構効果的でした。定番でいけば中央法規出版でしょうね。
最初のうちはもちろん何が何だかさっぱりわからないので、問題を解きながら参考書を見て納得するまで考えました。
同じ問題の繰り返しだけでいいの??
もちろん皆そう思うでしょう。ですが問題集が10種類あったとして、1日1種類の勉強をしたとします。そうすると次の問題に回ってくるまでに10日かかるってことになります。僕の経験上、10日経つと結構忘れています。
そこに意味があります。
同じ問題の繰り返しこそが試験勉強のもっとも重要なことなのではないかと僕は思います。内容もそうですが試験の出題方法や試験作成者の癖なんかも見つけられるといいかもしれませんね。
だってこのやり方で一発合格したんだもの。
最近の傾向をちょろっと考察
最近の傾向では、テキストには載っていないような、介護保険の内容だとか、大震災関連や大きな災害関連の時事問題がベースとなった問題が出ているようです。
なので、ネットニュースでも新聞でもいいです。時事ニュースは必ず見るようにしてください!
合格率が13%まで下がった理由に、そこの部分を突っつかれて答えられなかったという意見は少なからず聞きます。
最後に勉強法で言いたいこと(あくまで僕流)
要点を書いてる暇があったら1問でもいいから問題を解け!!
これが言いたい!書いてる時間が10分あったとしたら、1問解くのに2分計算で5問も解けます。これをどう捉えるかは自由ですが、問題を解く方に僕だったらおススメします。
人間の短期記憶なんて数秒で忘れてしまいます。書けば見直してわかることもあります。でも大半の人や講師が言います。
書いて自己満足で終わる人が多いと。
書いていてノートにまとめて「こんなにまとめた俺ってスゲー」みたいな感じでしょうか。これだとなんのためにノートにまとめたのかわからなくなります。
書いて満足して終わるなら、何度も問題を解いて短期記憶に刻み込んでいった方が凄く効果的で効率的だと僕は思います。
もちろん、勉強の時間配分をしっかりできていて、ノートに書いたほうが勉強がはかどるという方ももちろんいるでしょう。なので否定しているわけではありません。
あくまで僕の行った勉強法を伝えただけです。
ですが、短期決戦で時間が限られている場合が多い試験勉強。自分に合った効率の良い勉強法を探すのが良いかなと言いたいですがあと1か月です!
試験前にやってはいけないこと
そしてもう一つ、不安だからと言って参考書や問題集を増やさないことです。
例えば試験1週間前に新しい問題集を買ったとして、そこに今まで見たことのない問題や知識があったらどうでしょう。嬉しい、やりがいがある!と思いますか??
僕は体験談ですが「超不安」になりました。あと1週間しかないのにこんなに(本当は少し)わからないことがあるなんてと不安や焦りが出てしまったのを覚えています。
試験日がもう1週間いや2週間前になったら、今の自分の手元にあるもので対応して、逆に【俺(私)ってこんなにできるようになったんだ】と、自信をつけたほうが余程良いと思います。
そのことを考慮して勉強に励んでください(^^♪
まとめ
ケアマネになると働く幅が広がるので、今のうちからこんな求人がんだと参考までに見てみてくださいね(^^♪
>>ケアマネジャー求人や介護求人に特化した超有名なカイゴジョブ
見る分にはただですので。
試験問題というのは、運要素ももちろんあるかと思います。その運も実力のうちと言われていますが、試験問題は年々難しくなってきている傾向があります。
「落とすための試験」とも言われていますが、じゃあなんで試験自体あるのだろうと疑問に思ったりします。
色々な情報にも振り回されないためにも、自分の合格した姿を思い浮かべて常に前向きな姿勢で取り組んでください。
皆様のご検討をお祈り致しております。
痩せる快感が止まらない!続けて楽痩せ!簡単で美味しいプーアール茶
はじめに
ダイエットという言葉を聞くと、「つらい」「ガマン」などの言葉を連想させてしまいます。
実際僕の周りの多くの方が「頑張って」ダイエットに挑戦し、続けられずにリタイアする姿を見てきました。
何とか皆様に【楽しく】【我慢しないで】しかも【成功する】方法はないかと探したのが有効成分が緑茶の18倍の、
ダイエットプーアール茶です。
ダイエットプーアール茶が届いたので写メ♪
おととい届いたのでまずは写メ。
それから早速飲んでみることにしました。
封を開けると、お茶の香りが「ふわぁ~~」と漂ってくる感じです。とってもいい、お茶の香りがして、リラックス効果もあるのではないでしょうか。
1袋の中に1つ1つ丁寧に三角ティーバッグされている
開けてみると1袋の中に4個、ピラミッド型の三角ティーパックされたものが入っていました。
このような感じです。
淹れ方で実感アップ!さらにおいしく飲む方法
タイミングによって濃さを変えるのが、飽きずにおいしく続けられるポイント。運動の前や後にはさらりとした濃さ、脂物の食事の時はしっかり濃いめがおススメです!
①ホットでの淹れ方
急須を使用する場合
ポット用5gのティーパックを1個入れて、沸騰したお湯をお好みで注ぎ、30秒から2分ほどおいて、好みの濃さで飲みます。その際、2から3煎目は少し長めに抽出してください。
耐熱ポットをご使用の場合
ポット用5gのティーパックを1個入れて、約600から800mlの熱湯を注ぎ、5から15分おいてお好みの濃さで飲みます。
②アイスでの淹れ方
- 耐熱ポットにポット用の5gのティーパックを2個入れ、約200mlの熱湯を注ぎます。
- 10から15分ほど経ったらティーパックを取り出します。
- 氷と水を入れ1200mlを目安に、お好みの濃さに薄めて出来上がり!
早速飲んでみた
僕の飲み方は、できればお茶はホットがいいので、急須に5g1つ入れて熱湯を注ぎ、薄目と濃い目で飲んでみました。実際の写真がこちらになります。
初めて飲んでみての僕の感想
苦みや酸味、渋みは殆ど無くとてもおいしく飲めました!どちらかといえば深味やコク、旨味が強く、毎日飲んでいても飽きさせない味です。
ただ、これは好みかもしれませんが、時間が経ってしまうと物凄く濃く出てしまうので、薄めれば問題ありませんが、若干の渋みを感じました。
最初は色や匂いからほうじ茶のようかもと思っていました。味も似ていると感じるかもしれませんが、やっぱり初めて飲むプーアール茶の味でした。今までに飲んだことがない味、でも嫌味はなくさっぱりと飲めたと感じました。
公式サイトにもっと詳しく載っています。一度ご覧ください♪
まとめ
今回購入した134万人が感動したダイエットプーアール茶 は、たくさん飲んでもカロリーが0です。健康的に過ごすのであれば検討してみてもいいのかなと思い、僕は購入を決めました。
12日間お試しの970円のものですが、もしも今以上の健康が手に入るのであれば継続購入を希望濃厚です!
一日の目安は、無理しない程度に600mlから800mlと、それほど多量に飲まずにいてもOKなので続けられますね♪
134万人が実感した、ダイエットプーアール茶の実力 というのは、飲んでみないとわからない部分がたくさんあると、実際購入して飲んだ自分が感じています。
正直僕は、1位総なめという文言に興味ありません。
健康的になれるのか、ならないのか知りたいだけ。
でも、134万人のうちの1人に僕がいますので、僕自身の感想も参考に検討してみてもいいのではないでしょうか。
僕の体調に変化があった時には、このブログにてご報告させていただきますので、よろしくお願い致します。
【ゆめやど】平日優待特価‼お値打ち価格で行く関東旅行まとめサイト
はじめに
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
このまとめサイトは主に群馬県、栃木県、埼玉県、神奈川県です。僕が行きたいところ、行ったところを今までの記事とプラスしてまとめました。
今後の温泉旅行の参考にしていただければ幸いです。
いくつか記事を載せます。皆いいところばかりなので、是非行ってみてくださいね(^^♪
彼女の誕生日に合わせて温泉に行く
彼女の誕生日に合わせて、箱根の千石原温泉まで行ってきます。
今回は彼女の誕生日ですが、いつも旅行にいく時は僕に合わせて行ってくれます。ですが今回は休みが2連休しか取れず、近場で済まそうと彼女が提案。
- はじめに
- 彼女の誕生日に合わせて温泉に行く
- ゆめやど宿泊予約サイト
- ホテルニューアカオ
- 仙石原温泉、リ・カーヴ箱根
- 箱根付近まとめ
- 今年の秋の旅行はどこに行く?
- 何を目的で行くかが大事
- 今年の行くところのまとめ
- 関東の紅葉
- ゆめやどで宿決めします!
- 関東の紅葉まとめ
- 僕らは今は夏に旅行をしない
- 夏は苦手だけど軽井沢にはよく行ってた
- 今秋の旅行先の目途が立った
- 夏旅行をしないまとめ
- 群馬の温泉草津とそれ以外のおススメ
- 群馬の温泉と言えば草津ですが他のおススメ
- 群馬でおススメ・四万温泉
- 群馬でおススメ・水上温泉
- 群馬でおススメ・草津温泉
- 群馬の温泉まとめ
- 埼玉の僕的名所
- 肉を食べるなら豚!豚を食べるなら「サイボクハム」
- 個人的な名所、行田市の「忍城」
- 関越自動車道、渋滞で有名【花園インター】(深谷市)
- 定番の長瀞(ながとろ)は行っとくべき!
- 秩父、三峰神社!!
- 埼玉県のまとめ
- ゆめやどまとめ
誕生日なのに悪いねぇと思いながら宿を取りました。
ゆめやど宿泊予約サイト
今回は”ゆめやど”という宿泊予約サイトを使ってみました。サイトといってもチラシからの電話予約ですが。
彼女が【ベルーナ】という雑誌を定期購読しておりまして、それといっしょについてくる【ゆめやど】の優待チラシ。
インターネットでもありますので、是非見てみてください(^^♪
宿泊するのに、優待券の付いたチラシやDMなどが送られてきます。それを彼女はごっそりと、まさにこの日の為にと取っておいたそうです。
近場で最近行ってないところってどこ?って聞かれたので、箱根には最近行ってないなと思い、箱根で探してみようか。と僕が彼女に言うと、”ゆめやど”の優待券付きチラシを1枚渡されて、「口コミをネットで確認して!」との事。
ホテルニューアカオ
その1枚のチラシの中に伊豆のほうでも良かったので、熱海にある「ホテルニューアカオ」が掲載されていたので、海沿いで眺め良さそうってことで口コミを確認。
口コミはこんな感じ
まあまあ良くないですか??しかも海沿いで綺麗な眺めが期待できます。
あくまで期待ですが。
彼女に、口コミと宿泊プランの内容を説明
口コミは僕の中では4.0以上あれば良ホテルと言っています。あくまで個人的感覚ですが、4.0以上のところに行ってハズレたことは殆んどありません。
ですが女性と行って確認したいのがトイレや洗面台だと思います。トイレの綺麗さや流し台のアメニティは事前に電話で聞くようにしています。(5.0MAX)
直接電話してみた
結果、部屋が空いていないとのことだそうです。 それもそのはず、、このプランは料金が通常で15500円のものを9800円で提供しているんだもの(´・ω・`)
内容が同じで安いならそれに越したこと無いですものね。。
その時初めて
特別優待券の凄さと倍率を知りました。一応ネットでも部屋があるかなと思い、他の予約サイトも調べましたが、金額は高いプランは空いていましたが、同じようプランは全く空いていませんでした。
人気のプランはお早めにってことでしょうか。
仙石原温泉、リ・カーヴ箱根
では、もうひとつの本命の仙石原温泉、リ・カーヴ箱根のリサーチ開始。
リ・カーヴ箱根の口コミ
お、ホテルニューアカオより若干高いぞ。。。景色が微妙ってことね、でもこれをのぞけば結構優良なホテルかもしれない!
さっそく彼女に情報提供。。。といっても隣でテレビ観ていますが・・w
彼女のOKが出たので電話連絡。スミマセン何度も何度も2回目ですが(笑
部屋の空き情報
どうやら空いているみたいです。これで宿の確保は出来た。問題の優待プランは空いているのか?答えはYES!、はい。空いてございます。いいねぇこの響き。1回断られているからよけいですね。
料金は?
ここの料金形態は、僕は安いと思います。通常12500円のプランが9722円と約3000円割引。これは優待券の効果でしょうか。ほうほう、ゆめやど限定と書いてありますね!
これで片道2時間ほどかけて箱根の温泉に行く予定が立てられました(´∀`)
箱根付近まとめ
今回は”ゆめやど”っていう宿泊予約会社の、宿泊ご優待券を使っての旅行。他の割引サービスを使ったことはありますが、リアルにこれだけ値引き!と書いたチラシを見て行くのは初めてです。
インターネットでも見れますよ(^^♪
旅行に行くのに、誰しもこだわりはあると思います。
僕らって旅行に行くそもそもの基準に、宿泊プランにこれが無いと行かない!っていうこだわりがあります。あと値段ね。
そのこだわりは、夕食朝食共にバイキング形式での提供と、料理にこれ!!っていう何か。今回はステーキとカニの食べ放題ですが、これが無いと行かないです。
温泉に入浴しに行くのだから、そこに行けば温泉があるのは当たり前です。その温泉を高く謳っているところも、もちろんあっていいのですが僕らのこだわりはそこではなく「食」です。
ダイエットしていても、この日ばかりはちょっと体重が戻ってしまうかもしれませんが、彼女の誕生日じゃ、ちょっと大目に見ましょうかねと、自分に甘い僕らでした。
今年の秋の旅行はどこに行く?
今年もちょっと先どって、秋の旅行シーズン前に行ってみたい旅行先を、前回の箱根旅行の際に使った【ゆめやど】を使って探してみたいと考えています。
僕らにとっても皆様にとってもお得な情報を日々できる範囲で送ってまいります。
今年の秋旅行は”ゆめやど”で探す
前回、彼女の誕生日の6月27日に箱根の「リ・カーヴ箱根」という宿に泊まって、夕飯やコスメは口コミ通りの良ホテルでした。ただ、景色は望めませんが、行きと帰りでの道路で晴れていれば、絶景が見られるそうですね。
残念なことに僕らが行ったときは、雨が降っていて絶景どころか雨と雲しか見えませんでした( ;∀;)
旅行は天気ばかりは当日近くなって来ないとわかりませんからね。
口コミを載せておきます。
さて、なぜ【ゆめやど】で決めたかというと、特別優待券なるものがあって平日はお安く泊まれるということです。
同じところに、同じプランで泊まるなら、安いほうがいいですよね♪
個人的に今まで行ったところと被らないように
僕ら1度だけ、1年に2回も同じホテルにリピーターでもないのに間違えて泊まってしまったことがあります(汗
僕らの中で、同じところには行かないというルールみたいなものがあります。それは彼女のこだわりで、違う場所に泊まって、くつろいで色々な宿のそれぞれの特徴や個性を見てみたいからだそうです。
ちなみに間違えてしまった場所が伊香保温泉のホテルきむらです。
悪くないホテルでしたよ。個人的には。
ですが世間の声は厳しいものとなっています。
宿を決める際の重要な情報「口コミ」
僕の中で宿を決める際、口コミは非常に重要になってくる情報です。この情報が肝で、最低でも4.0以上の評価がないと、う~~むと考えてしまいます。
当時(3年前)はぎりぎりで4.0ほどの評価があったかと思います。その時は【楽天トラベル】で探しました。宿泊予約サイトでプランも違えば口コミ数も違ってきます。
口コミ評価が4.0以上あっても、行ってみないとわからないことも正直いっぱいありますが、今まで行ってきた20種類以上の宿(口コミ評価はすべて4.0以上)に僕個人の感想ですが、大きなはずれはありませんでした。
何を目的で行くかが大事
例えば季節が冬であれば、スキーの後に泊まってから帰るとか、夏であれば海水浴の後に泊まって翌日も遊ぶとか、各々目的はあると思います。
旅行する目的、大前提は何?
上記で挙げたのは「ついでに」という感じですが、僕らはその地に行って温泉に入り、うまい食事をして、そのホテルや宿の雰囲気を楽しむということを大前提に旅行をしています。
観光はついでです。
リサーチ以外のサプライズ
もちろん、宿の近くにや観光できそうな場所は、あらかじめリサーチしてから行きますが、先月27日に行った箱根仙石原温泉は東名高速の御殿場インターを降りてから20分の場所にあります。
こういった情報はあらかじめリサーチしていきますが、今回はたまたま時間がなく、ホテルへの行き方のみを調べて出発したところ、意外にも御殿場インター付近にアウトレットなどのショッピングモールがあったのです。
リサーチを殆どしていなかった僕らは、翌日行ってショッピングを楽しむことが出来ました。リサーチしていなかった分、逆にあってよかったとも思いましたが(^-^;
今年の行くところのまとめ
今回は旅行をテーマに、今年の秋はどこに行こうかを考えてみましたが、今の季節は夏なのでゆっくり決めていこうと考えています。そして今回も【ゆめやど(旅館の宿泊予約サイト)】で探してみたいと思います。
もちろん僕らに、行きたい!や、これいい!みたいなトキめきがある場所がなければ他を当ってみますが、きっと料金形態やプランとかをみて口コミが良ければすぐに決まってしまいそうですが・・・
僕らは旅行が趣味です。
今まで関東やその近辺の温泉地は日帰りを含めたら、殆どの場所を行ったのではないでしょうか。その行った先々での良いこと悪いことも旅行ブログとして書いていければと思っています。
今年の夏はどこか行かないの??と言われるかもしれませんが、基本的に僕らは夏と冬は行きません。なぜなら、冬は雪が降る。夏は暑いからです。
避暑地があるやんとか雪降らないところに行けばいいやんと思うかもしれませんが、他の理由は、旅行プラン料金が若干上がるっていうこと。休みに合わせて1.5倍くらいに跳ね上がったりしますからね。
僕らの強みは平日に安いプランで行けること。
このメリットは本当に大きいです。
僕らの旅行先で行きたいランキングは北海道と沖縄です。夏や冬に旅行で行くのであれば夏は北海道、冬は沖縄に行きたいですが今はまだ、夢の中で眠らせておきます。
関東の紅葉
さて、今秋に彼女との旅行を計画しているのですが、どこに行こうかすごく迷っています。僕らの宿決めのは、彼女は本屋で旅行雑誌を買って、僕がネットで調べて決めるスタイル。
時間的に1か所しか行けないのですが慎重になりすぎると毎回連休とった1週間前に行きたいところが決まって予約してみたらいっぱいだったというおちは避けたいところ。
ゆめやどで宿決めします!
楽天トラベルや、じゃらんなどはみな知っているかと思いますがゆめやどってどういうものだかよくわからない方が多いのでは無いでしょうか。
ゆめやどは、僕らみたいな平日に休暇がとれる人たちに特化した、厳選された宿と、良心的な料金設定で泊まれる、まさに名前の通り「ゆめやど」となっています。
もちろん、土日にもお得なプラン等ありますよ。
今年も時間と休みの都合で関東に旅行に行ってきます!!
第5位:群馬県水上温泉
紅葉は10月中旬から始まり11月上旬から中旬にかけて楽しめる、定番の水上温泉。
僕のうちからだと関越自動車道で最速で1時間30分掛からずに行けてしまう、超有名スポット。
ちなみに水上温泉の紅葉マップはこんな感じです。
やはり秋に欠かせないのは紅葉!このシーズンを逃して行っていたので、本格的な水上の紅葉は見たことが無いです(泣
第4位:群馬県万座温泉
万座だったら水上に行く・・・なんて方も多いと思いますが、彼女曰く万座は温泉が良いとのこと。紅葉以外にもうちらの目的として温泉に入るというのが本来の目的。
見ごろはこの時期。
第3位:群馬県四万温泉
四万温泉は過去に3回くらい行っていますが紅葉には巡り合えていないので3位という位置づけになっています。僕だったら万座よりも四万かなとも思いますが、あくまで彼女様の順位なので・・ご了承ください( ;∀;)
四万温泉の見ごろは、四万の秋 | 【四万温泉公式】群馬県四万温泉観光ナビ
をご覧ください(広告ではありません)。
あと、僕らかの情報も同じく載せておきます。↓↓↓
紅葉がめっちゃキレイですね♪
僕の中では群馬で秋に行きたいNo1なんですがね・・・
第2位:群馬県草津温泉
はい、もう定番中の定番!草津温泉です!もう何回行きましたか。。
温泉なら草津、草津なら温泉と、温泉しかないのかというくらい温泉にはいいスポットです。春夏秋冬、いつ行ってもいいのではないでしょうか!草津に行って失敗はありませんからね。個人的に!
残念があるとしたら宿選びくらいでしょうか。有名なのが草津湯畑前にあるホテル一井!ここは良いですよ!過去に1度だけ行ったことがありますが、サービスも、料理も温泉も僕的にはオール5です!!
草津温泉付近の紅葉はこのようになっています。
結構早めですね。標高は約2000mの白根山からの大パノラマは
必見ですよ!温泉も合わせれば最高のスポットの1つと言えるのでは
ないでしょうか!ちなみに1部の写真をご紹介致します。
むひょ!超きれいな眺めじゃないっすか!!今年は草津もいいかな。
でも、でも、、でも!!!違うんです。1位はここなんです!
第1位:栃木県湯元温泉
はい、もう定番中の定番!もし初めての方は是が非でも
行ってみてください!僕もやっぱりなと思うくらいいいところです。
何がいいかって、湯元温泉からの中禅寺湖からのいろは坂という
定番コースが出来上がっています。
もしも湯元温泉まで遠いっていう方は、
中禅寺湖付近にも良宿が結構ありますので探してみては
いかがでしょう(^^♪
難点は、ちょっと高いかも・・・w
いろは坂の紅葉の時期はこのようになっています。
いろは坂はちょっと遅めでしょうか。でもこれって去年のデータなので
参考程度にしかなりませんが、大体毎年こんな感じです。
難点があるとすれば、1度シーズンに行きましたが、超渋滞しています!
僕はこれが嫌なので1回行けばいいと思ったのですが、うちの姫は
もう一度行きたいと駄々をこねる始末ww
至る所に写真がアップされていますが、実際見たのとじゃ全然違います!
温泉は別としても、紅葉だけは見る価値大ありです!
ただ、渋滞が・・・でもシーズンじゃなきゃ紅葉ないし。。
関東の紅葉まとめ
今回は関東のみでしたが、行ってみたいところは関東以外にたくさんあります。
まず、混んでてもいいから秋に行きたいのが絶対王者の京都!ここには一度、2人で行ってみたいですね。
僕は、他はあまり興味がなく、温泉重視なので、温泉に入ったら夕食のバイキングで好きなものを食べる。これが僕流。最近は彼女も合わせてくれますけどね(^^♪
今年も楽しい旅行にしたいと思っています!
僕らは今は夏に旅行をしない
昨日、彼女と夕食をしている時に、彼女から「今年の秋の旅行はどこに行くか決めた??」と言われ、「全く決めていない」と答えたら怒られた坂本のおっさんですw
僕らって夏の旅行はしないんです。なぜかというと、
- シーズンは宿代が高い(個人的な意見)
- 海が嫌い(水着を着るのが嫌いw)
- 暑いから行きたくない
- 彼女が夏に出かけて熱中症になりかけた
主にこの4つが挙げられます。特に3!暑いのに出かけたいという思いが、お互いにありません。これを御覧の方も何人かいらっしゃいますかね?
夏は苦手だけど軽井沢にはよく行ってた
僕らは夏が苦手なのです。逆に夏だから避暑地に行くことも前はありました。近場だと軽井沢周辺によく行ってましたね。今は軽井沢はアウトレットが出来たので良くいきますがそれがまぁ広いこと。とても1度では周りきりません。
と、まとめサイトでも言っているくらいですw
なので軽井沢のアウトレットは、旅行のついでではなく、本格的なショッピングとして行きたいですね。
夏の思い出をすこしだけ語る
本当は海辺に行って海を眺めながら何かを語ったり、砂浜を手を繋ぎながら散歩したり、なんか初々しいですね。
そんなことも20数年前はあったなと、思い出はこれくらいにして本題に入りましょうか!!おいおい、本当に少しだけだなww
今秋の旅行先の目途が立った
彼女曰く、目途が立ったみたいです。どこ?と聞くと、いろは坂だそうです。おお、いいんじゃないか。いろは坂!でも1つだけ懸念が。
僕は過去にこんな記事を書いています。
その記事に、いろは坂のことをこのように書いています。
いろは坂に決定だけど・・
第1位:栃木県湯元温泉
はい、もう定番中の定番!もし初めての方は是が非でも行ってみてください!僕もやっぱりなと思うくらいいいところです。
何がいいかって、湯元温泉からの中禅寺湖からのいろは坂という定番コースが出来上がっています。
もしも湯元温泉まで遠いっていう方は、中禅寺湖付近にも良宿が結構ありますので探してみてはいかがでしょう(^^♪
難点は、ちょっと高いかも・・・w
いろは坂の紅葉の時期はこのようになっています。
いろは坂はちょっと遅めでしょうか。でもこれって去年のデータなので参考程度にしかなりませんが、大体毎年こんな感じです。
難点があるとすれば、1度シーズンに行きましたが、超渋滞しています!僕はこれが嫌なので1回行けばいいと思ったのですが、うちの姫はもう一度行きたいと駄々をこねる始末ww
至る所に写真がアップされていますが、実際見たのとじゃ全然違います!
温泉は別としても、紅葉だけは見る価値大ありです!
ただ、渋滞が・・・でもシーズンじゃなきゃ紅葉ないし。。
今年のシーズン(見ごろ)はまだわかりませんが、うちの姫は今年もまた行きたいとのことなので行ってみたいと思います。
結局シーズンに行くんだ・・
いろは坂の情報としては、上の引用内容でほぼ間違いではないと思いますが、1回だけ行っての感想は、きれいなものを見るのは疲れる!です。
そう、1つの懸念とは疲れてでもいいから混んでる時に行くのか、シーズンをずらしてから行くのかだったのですが、やっぱりシーズンに行って綺麗なものを見て美味い物を食べてきましょう(^^;
宿決めはまた今度
まだまだ宿は決めなくても、早いくらいなので決めませんが、結局シーズンに行くのでお値段は若干高めかと思いますが、今回も【ゆめやど】の優待チラシで探してみたいと思います。
夏旅行をしないまとめ
今回は割かし行く場所だけは早めに決まりましたが、宿が決まらないとコロコロ意見が変わるのがうちの姫。
いろは坂だけではなく、水上や四万とかも捨てがたいですが、最近は毎年安いシーズンオフの秋旅行ばかりなので、今年は少しお高くついてもいいので、本格的な秋を楽しもうかと思っています。
だって今は夏だけど、僕の中ではもう終わった季節なので。
ということでまとめます。
群馬の温泉草津とそれ以外のおススメ
もうあと1カ月もすれば群馬の紅葉も色づく季節になってまいります。秋が恋しい関東温泉ブロガー坂本。です。
さて、旅行と言っても皆さん行きたいところや好きなところは違いますよね。僕の彼女は50代。行きたいところは僕と殆ど変わりませんが彼女は海が苦手です。なぜかというと、魚介類が食べられないからです(^-^;
僕たちは現在、関東は埼玉県に住んでおりまして、今まで関東から出たことはありません。行ってみたい観光地は山ほどあるのですが、時間が取れないのが現実。
なので、関東のお勧めスポット、しかも温泉に特化してのご紹介しかできないことをお許しください。。
群馬の温泉と言えば草津ですが他のおススメ
ちょっと待った!草津のほかにも紹介したい温泉はたくさんあるのですが、僕と僕の彼女が行った場所を小出し小出しで紹介していきたいと思っています。彼女は僕よりも10歳以上年上です。今まで温泉には僕よりも行っているのでとても詳しいし、いい温泉は同じところに何回行っても飽きないそうです。
関東の旅行の記事はいくつか書かせていただきましたが、紅葉については標高が高ければ高いほど早くなります。
紅葉は9月下旬から長くても11月中旬
その年になってみないとわかりませんが、例えば四万。四万はこのようになっています「10月中旬~11月中旬、その中でも見頃の時期は10月下旬~11月初頭になります。」とのこと。草津はもっと早めの9月下旬ころからの見ごろとのことです。
さて温泉でのおススメです。温泉は群馬には大小合わせれば100以上あります。秘境など細かいのを含めればそれ以上あります。
群馬でおススメ・四万温泉
四万温泉は一年中温泉を楽しめる場所ではありますが現在は秋に向けてのおススメとなってしまいます。群馬の山間部の山々の紅葉をぜひとも見ていただきたいと思いますが、温泉宿で比較してみましょう。
僕が最近お世話になっている【ゆめやど】で、どのような宿があるか見ていきますね。
四万温泉で僕らが泊ったことがあるのが、四万グランドホテルと柏屋旅館、そして四万たむらです。3つとも良かったのですが、いずれもシーズンオフに行ったので宿の雰囲気や値段はリーズナブルでしたが、実際に四万の本当の良さを語るうえで、紅葉や冬景色は外せないかなと思います。
【平日お得】な、ゆめやどとは
【ゆめやど】には、紹介している宿は楽天トラベルなどに比べたら少ないと感じると思いますが、前回電話で問い合わせたところ、宿泊予約サイトを設立してからまだ2年弱みたいです。これから伸びる旅行サイトと期待してのご紹介です!
前回は僕の彼女が、ベルーナという雑誌の購読者で、それについてくるゆめやどチラシの優待券を使っての宿泊だったので、ネットはあまり見ていなかったのが実話。
今回も電話で確認したら8月号に秋の宿泊優待チラシを送ってくださるとのことです。
少ないながらも1件ご紹介致します
四万すみよしや 花の坊
こちらは行ったことはないのですが、次に行ってみようか検討中の宿です。
自動車でのアクセス:高速道・有料道路名:関越自動車道
最寄のIC名称 :渋川伊香保(シブカワイカホ)
経由 :国道17号線経由国道353号線
ICからの所要時間:約60分
目印など補足説明 :渋川伊香保IC料金所通過後、草津方面。中之条に入ると四万(四万温泉)の案内看板が出てきます。中之条から約30分で四万温泉に到着致します。
電車でのアクセス
【最寄り駅(JR)】
路線名 :吾妻線(アガツマセン)
駅名 :中之条駅(ナカノジョウエキ)
最寄り駅より:バス:約35分、タクシー(車):約25分(料金目安:6500円)
最寄り駅からのバス路線
バス会社 :関越交通(カンエツ)
行き先 :四万温泉行き
下車バス停 :終点(四万温泉バスターミナル)
バス停より :徒歩約10分(無料送迎バス有)
群馬でおススメ・水上温泉
水上も群馬の数ある中でトップレベルの良質温泉です。その言われは色々ありますが、交通の便が良いことが挙げられるかと思います。関越自動車道で水上インター降りてすぐですし、上越新幹線も通っています。
水上温泉は、群馬県利根郡みなかみ町にある温泉。
谷川岳南麓一帯を水上温泉郷と呼び、その根幹を成す中心温泉地でもあり、場所や歴史に深みを感じさせられる、そんな温泉です。
水上の宿をご紹介
僕らが行ったことがあるのは、ホテル聚楽と松乃井。水上は高速道路で行けばすぐなのでシーズンに行ったことがありますが、紅葉の景色はなかなかの見応えがありましたのでぜひ行ってみてください!
松乃井を紹介致します。
バイキングの食事に高級感があったのと、温泉がとっても良かったのを覚えていますが口コミとほぼ同じような結果です僕も。トイレや洗面台も綺麗ですし。女性も安心して泊まれるのではないでしょうか。
アクセス・車:関越自動車道水上ICより約7分/駐車場有(無料) 電車:JR水上駅より車で約3分。
朝食夕食ともにバイキング形式の食事となっています。
群馬でおススメ・草津温泉
群馬県は「関東一の温泉大国」です。その総数は200カ所以上。宿泊できる温泉地だけでも、およそ100カ所を数えます。
草津温泉は、日本三名泉(草津・有馬・下呂)のひとつ。日本一を誇る自然湧出量は、毎分32,300リットル以上、一日にドラム缶約23万本もの温泉が湧き出ています。
草津は湯畑が有名
これが湯畑の写真
いや~~凄いですね!!いつ見ても凄いし迫力があって、温泉の勢いと生命力を感じます。近くまで行けばわかりますが、温泉の匂いも強く感じられます。
今から5年前に行ったときに、この周りを車で一周したときに、テレビの取材か何かが来ていて、邪魔をしてしまったことを今でも覚えていますww
僕らが行った宿、ホテル
草津のホテルにはずれは殆どないかな。ちなみに僕らが行ったことがあるのは、湯畑の目の前にあるホテル一井、他はホテル櫻井、草津ホテルです。
ホテル一井を紹介致します。
可もなく不可もなくといったところでしょうか。やはり老舗のホテル。古いというイメージは消えないようですね。僕らが泊った部屋の洗面台やトイレは殆ど違和感は感じませんでした。
でも僕が思うに、老朽化は否めないと思います。毎回行くところのホテルで思うことは、逆にここまでのリフォームをよくできたなと感心致します。
さて、アクセスですが、
自動車の場合
高速道・有料道路名 :関越自動車道
最寄のIC名称 :渋川・伊香保IC(シブカワ イカホ)
経由 :R17~353~145~292(草津道路)経由
ICからの所要時間 :約90分
電車の場合
路線名 :吾妻線(アガツマセン)
駅名 :長野原草津口駅(ナガノハラクサツグチエキ)
最寄り駅より :バス:約30分、タクシー(車):約25分(料金目安:6000円)
最寄り駅からのバス路線
バス会社:JRバス関東(JRバスカントウ)
行き先:草津温泉
下車バス停:草津温泉(クサツオンセン)
バス停より:徒歩15分
となっています。
群馬の温泉まとめ
上にあげたほかにも群馬には伊香保や万座、磯部温泉などありますが、僕の彼女が勧める群馬県の温泉は上の3つです。僕も同じかな。
伊香保は冬から春にかけての時期に行ってきましたが、温泉まんじゅうが有名ですね。伊香保の石段の途中にある饅頭屋のおんせんまんじゅうです。
あれって車でちょっと回って、石段を登らなくても買えるって最近知りました。
群馬には秘境を含めたら100以上の温泉があります。まだまだ見たことのない温泉がきっとあるでしょうね。これから行く人は楽しんできてください!温泉旅行は絶対に楽しいと思いますよ。
たとえ行った先のホテルが畳がすり減っていても、隣の部屋がうるさくても今ではいい思い出になったりします。その時は嫌でも、きっと話のネタになっていることでしょう。
でも、宿泊するホテルは綺麗な方がいいですよね。ホテルに問い合わせてから行くのもありだと思いますので、ぜひそうしてみてください。はずれがきっと減りますよ(^^♪
埼玉の僕的名所
さて、群馬の温泉地は結構伝えてきていますが、僕の地元である埼玉の魅力についてもお伝えしていこうかなと思います。
埼玉って昔、2ちゃんとかでいい意味でネタにされていたのを覚えています。【ださいたま】とか。
当時はまだ20代だったので笑っていましたが、今それを言われたら、結構観光名所あるけどなぁ。感じ悪いなぁ。と思ってしまうほど見どころはあると思いますよ。定番からマイナーまで僕自身の厳選をご紹介!
さぁ、埼玉を一緒にめぐってみましょう。
肉を食べるなら豚!豚を食べるなら「サイボクハム」
ただ単に豚肉を食べに行こう!と思いついて行ってみたら、あらビックリの超大型巨大テーマパーク!僕の表現で言ったら【豚を最大限に楽しむ遊園地】でしょうか。
僕は今はダイエット中ですが、とんかつ以外にも食べるものがたくさんあって、あのよっぴーさんのブログにも紹介されています。
実際に埼玉県民としてこれは行ってみないとと思い、食べに行ったことがありますが、まずカツだけでもいいから食べてもらいたい!肉は上品、そして柔らかくジューシーでころももサクサク!超ボリューム満点のカツを食べたら満足間違いなしです!値段もお手頃です(^^♪
食べるだけでなく、テーマパークとしての魅力ももちろんございますので、群馬に寄る際は一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
車で有料道路をご利用の場合
■圏央道狭山・日高ICから
圏央道狭山・日高ICを川越方面へ下り、1つ目の信号を左折。国道407号線に入り、 田木交差点を右折し、道なりに約5分。
■圏央道鶴ヶ島ICから
圏央道鶴ヶ島ICを国道407号線方面へ。圏央道鶴ヶ島IC入口交差点を左折、高萩交差点を左折、1つ目の信号を右折し、すぐ左折した後、道なりに進み、突き当たりT字路を右折してすぐ。
■関越道川越IC
関越道川越ICより国道16号線八王子方面へ。ロッテ工場とロッテリアのある新狭山2丁目交差点を右折し、入間川大橋を渡り、突き当たりの信号を左折。柏原交差点を右折した後、道なりに約3分。
電車・バスをご利用の場合
■東武東上線「鶴ヶ島駅」西口下車 東武バス「サイボクハム」行き終点
■JR川越線「笠幡駅」下車 東武バス「サイボクハム」行き終点
■西武新宿線「狭山市駅」西口下車 西武バス「サイボクハム」行き終点
東武バスの時刻表はこちら 西武バスの時刻表はこちら
*時間帯により、1時間以上の間隔が空く場合がございます。上記時刻表よりご確認ください。
●西武池袋線(急行)40分
池袋駅所沢駅(西武新宿線・本川越行のりかえ)狭山市駅(西武バス)17分
●東武東上線(急行)40分
池袋駅鶴ヶ島駅(東武バス)25分
●西武新宿線(急行)50分
西武新宿駅狭山市駅(注:高田馬場でJRと接続)(西武バス)17分
●JR埼京線・川越35分
大宮駅川越駅(川越線のりかえ)笠幡駅(東武バス)5分
そのあと草津で温泉につかって夕食は部屋食でおいしいものを食べられるといいですね。
個人的な名所、行田市の「忍城」
忍城はあの戦国武将石田三成も落とせなかった忍の浮き城と呼ばれる、戦国時代に水攻めにあった城。
去年まで大河ドラマで放送していた【真田丸】でも有名な真田一族でも難攻不落の忍城は、今は【忍城址】まで行けば城の雰囲気は味わえますが、そこではなく、当時の「石田堤」、石田堤史跡公園の石田堤(埼玉県鴻巣市袋地区)に行ってみるのもいいのかと思います。
歴史を感じてみてください!!
忍城までのアクセス
◆最寄り駅は秩父鉄道「行田市駅」です。
改札をロータリー側に出ます。駅を背にしてまっすぐ2~300m道を進むと、進行方向左手に(確か)埼玉りそな銀行がある交差点にぶつかります。
それが国道125号です。その交差点を右へ進むとバーミヤンがあります。さらに進むと大きめの交差点にあたります。
その左側には行田市役所がありますので、さらにまっすぐ進むと市役所沿いに忍城跡があります。徒歩10~15分くらいあれば歩けます。
ショートカットできますが、説明するのが難しいので一番分かりやすいのはこれだと思います。
◆JR高崎線「吹上駅」下車。バスロータリーがありますので、そこから朝日バス。前谷経由行田車庫行きに乗ってください。忍城跡だったか、忍城前で降りたら目の前です。
◆JR高崎線「熊谷駅」下車。バスロータリーから朝日バス行田車庫行きで同じく忍城跡(前)で下車です。
埼玉の歴史を感じた後に、水上に行って温泉につかるのもいいですね。
関越自動車道、渋滞で有名【花園インター】(深谷市)
埼玉県民なら、渋滞のメッカと言われる花園インター(現在は深谷市)を知らない人はいないのではないでしょうか??さすがに渋滞するだけあって、近くの「高坂サービスエリア」や「寄居パーキングエリア」はお盆の時や、年末年始、GW時には混雑しています。
一度、花園インターで降りて、花植木センターに行ってみてください!「花園」というくらいなので、花や植木はもの凄く種類が豊富においてあります。ネギだけではありませんよ!!
また、これから紹介する、長瀞と秩父の玄関口としても有名。近くにある【寄居町】の名水100選の「日本水(やまとみず)」も有名なので、寄った際は、是非、購入または直接飲みに行ってみてください。
伊香保の温泉に入った後に、水分補給としてお水をもっていって飲むのもいいかもしれませんね。
アクセス
<車でお越しの場合>
県道62号(深谷・寄居線)沿い、大きな看板が目印
関越自動車道、花園ICから約15分
国道140号バイパス沿い。
定番の長瀞(ながとろ)は行っとくべき!
僕ね、思い出したんですが、長瀞の岩畳の手前の岩で女の子に告白した経験があります!!きゃーお恥ずかしいw
女の子とドライブに行って、流れで告白してお付き合いしました。もう20年前ですがw
あの時は楽しかったという思い出はさておき、長瀞は、春は桜、夏はかき氷、秋は紅葉、冬は寒い・・・というふうに四季で全く違う顔をいたします。
お恥ずかしながら今年初めて、長瀞の桜を見に行きました。もう圧巻です。秩父鉄道の長瀞駅から右に降りて、1㎞くらいありますかね、桜並木の道路が凄くて、桜のトンネルをくぐっているかのようでした。
桜とかき氷
僕のFacebookのTOP写真がそうなのですがあまり写りは良くないみたいですね(汗
車で通った時のあの感動は凄いです。ぜひ行ってみてください!
夏はライン下りと氷ですね。ライン下りは置いといて、氷!有名なのが「阿左美冷蔵」のかき氷!これまた自然の氷を使用しているので人気が高いようですが、極端に人が並んでいるのが印象です。
ですが、【阿左美冷蔵】と書いてあるのれんのお店ならどこで食べても同じと、この氷を提供しているお店の主人が言っていました。
ただし、阿左美冷蔵の支店は1件のみです。あくまで氷を提供しているのであって、氷が食べたいのであれば「阿左美冷蔵」ののれんを下げているお店に行けば混んでなくても食べられますよ♪
僕の食べたことのある、梅酒シロップのかき氷は絶品でした(^^♪
秋は紅葉も綺麗ですよ。
アクセス
夏のかき氷を食べた後、四万温泉にいって、温泉につかるのもいいかもしれませんね。
秩父、三峰神社!!
これは毎年初詣になると凄い行列ができますね。ことの発端は、浅田真央がこのお守りをもって滑ったらメダルが取れただのいい塩梅だっただのと噂になり、今ではこの白いお守りを狙いに8時間から24時間以上待って取りに行く参拝者もいるみたいですね。
色は数種類ありますが、白いのは月初めの1日しかないらしい。それを求めて参拝した人は、もう行かないという人や、なんかみなぎってきた!!と思う人それぞれいるみたいですね。
僕なんかはロープウェイを乗れればいいや的な感じで思っているのでお守りにはあまり興味はないのですが、人気があってご利益がありそうなら並んででも欲しいかな。
因みに1000円かかるそうですよ、そのお守り。
皆様もぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか(^^♪
アクセス
●池袋駅からお越しの場合
西武鉄道・特急レッドアローで西武秩父駅まで1時間20分。三峯神社行き急行バスで 約1時間30分(下記参照)あるいは御花畑から秩父鉄道に乗り換え終点の三峰口駅へ、そこから西武バスで三峯神社へ。
●八王子駅からお越しの場合
JR八高線で東飯能駅へ、東飯能駅から西武鉄道に乗り換え西武秩父駅へ。三峯神社行き急行バスか御花畑で秩父鉄道に乗り換え、終点の三峰口駅より西武バスで三峯神社へ。
●上野駅からお越しの場合
JR高崎線で熊谷駅へ、熊谷駅から秩父鉄道に乗り換え終点の三峰口駅へ、そこから西武バスに乗り換え終点の三峯神社へ。
このお守りをもって榛名山に登って、さらにご利益を得てみたいですね。
埼玉県のまとめ
僕の長く住んでいる埼玉県は、観光地などない!群馬や新潟に行く手段でしかないと言われてきましたが、近年、都市化が進み、イオンアウトレットモールの建設の話や、レジャー施設の話など、頻繁に聞くようになりました。
また、日帰り温泉などの入浴施設などは、群馬の名湯を抜いてランクインしていたのをTV番組で見た記憶もあります。
遠くの名湯より近くの日帰り温泉ブームの火種を作ったのは、間違いなく埼玉県ではないでしょうか。
僕は埼玉以外に東京と神奈川に住んだことがありますが、地元がやっぱりいいですね。愛着がわきます。これからも埼玉の魅力を伝えられるよう、まだ自分が知らない場所へ旅行に行ってみたいと思います。
ゆめやどまとめ
ゆめやどはまだできて間もない温泉宿泊サイト。
これから伸びていくことを期待してこれからも有効に活用したいと考えています。
先ほど、自宅のポストを覗くと、ゆめやどの優待チラシがごそっと入っていました。
今年の秋も【ゆめやど】でゆっくり彼女に決めてもらいたいと思います(^^♪
ブログが楽しくなる方法!それは100万PV達成‼と大袈裟な妄想をする
前書き
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
仕事が終わって、帰宅して風呂に入って夕飯食べて、まったりしてからブログを書くので最近は23時頃に記事が書きあがってアップします。
たまにそのまま寝てしまって、アップできない日もあります。本当に毎日複数記事書いてる人は良くできるなと感心してしまいます。
休みの日には複数書けますが、それでも2つが限度。それでも僕は楽しくブログ運営していますが皆様は如何でしょう。
僕は記事を書く事自体は苦ではありません、いや、ブログに関する事ほぼすべてに関して楽しいと思って記事を書いています。
今日のこの記事はどれくらいのPVを稼げるのか、昨日はこれくらいだったがこの記事はこの数字はいけるだろうと、勝手な妄想を立てて楽しく記事を書いています。
100万PV達成おめでとう!!
という記事をいつかは書いてみたいと思う、いや書きたい!!そうするためには今まで以上にブログやそれ以上の知識を得ないとだめですね絶対。
今は何の知識を得ないといけないのかよくわかりませんが、記事を書かないことには始まりませんので、気が付いたことや思ったことを思うがままに書いています。
やり方が合っているかはわかりませんが、始めた頃に比べてPVだけで見るなら確実に伸びています。
記事を書く際の注意点
僕が偉そうに言える立場ではありませんが、記事は【楽しく書く】ブログは【楽しく運営】することが大事だと何回も言っています。その結果が今の「継続」していることに直結していると感じています。
記事を書く事が苦痛だと言っている、僕の親友でもあるリアルな普通なブロガーさんはよく言っています。記事を書くとこが苦痛なのになぜブログを運営するのかが僕にはわかりませんが、ブログ歴は親友の方が長いです。
リアル親友ブロガーが言った言葉
いつも僕の記事を見て「ネタは薄いけど良く続くな」と言われたことがあります。
「うるせーよ!!」と言いながらお互いを高めていたこともありましたが、その彼はブログを殆ど更新していません。
その親友が言っていましたが「ブログなんて結局は、虚無感や孤独感の中で如何に自分を保ててやっていけるかじゃないの」と。
その通りかもしれんせんが、結局はその虚無感や孤独感にのまれて継続が出来なくなってきたのでしょうね。
虚無感て何??そんなにだめなの??
意味としては、
1 何物もなく、むなしいこと。 空虚。 2 この世に存在するすべてのものに価値や意味を認めないこと。「 ―感」3 虚心であること。
とあります。
記事を書く際に皆「何もない、虚しい」と思って書く人はいるでしょうか。僕はそのようなモチベーションで記事を書いたことが無いのでわかりませんが、中にはいるのでしょうかね。
だめではないと思いますが、今この記事を書いていて文章が超絶進んでいます。
きっと見てくれる人がいると思って書いているから。この記事を少しでも役に立ってくれればいいなと思って書いているから。
何が言いたいかといいますと、記事を書く際は楽しい以外に、きっと読んでくれる人がいる、これを参考に記事を書いてみようかなと思ってくれる人がいると思いたいから記事を書くスピードが速い、早く書き上げて読んでもらいたい!のだと思います。
楽しく記事を書く事はやっぱり絶対大事!
そこで思うのが、何度も言っている「楽しく記事を書く」という当たり前ですが結構難しいことが大事なのではないでしょうか。
この記事を書くという貴重な時間を使って行動に移すっていう事は、相当な労力や思いが必要となってきます。そして書いてる人の表情が文章に出てきます。
本当に苦痛だと思っている人の記事は愚痴が多い感があります(個人的感想)。
その愚痴をネタに記事を書いているならわかりますが、仕事やプライベートのさりげない愚痴が出ている記事は、あれ?この人もしかしたら疲れてる??とか勝手に思ってしまいます。
100万PVよりも目先の1000~10000PVを目指してみよう!
はい、ここで軌道修正ですww
タイトルには大袈裟に100万PV達成と書きましたが、僕は目先の1000~10000PVを目指せればいいのかなと思います。
100万PVがノルマなんて敷居高すぎww
いきなり100万PV稼げなんて言われても、ノウハウが全く分かりませんし、始めた頃なんて月間1000PV行くか行かないか程度。そんな中、100万PVなんて敷居高すぎですよね。
だったら100万PVという数字は妄想でもいいからいつかは達成したいと思いつつ、目先の1000~10000PVを目指して「楽しく」記事を書ければいいのではないでしょうか。
記事の内容はなんでもいいと思います。僕みたいにダイエットの報告をしてみたり、職業のことを楽しく書いてみたり。
楽しく継続できれば、もうブログ運営も軌道に乗るのではないでしょうか。
ブログ運営をしてみてわかったこと
ブログを書いていて思ったこと、わかったことが多々ありますが、これだけは言えます。ブログ収益に即効性はほぼない!
断言できるといっても過言ではないかもしれません。始めて1日2日で収益が多めに出たら凄いです。そのノウハウを教えてもらいたいです。中には2,3ヶ月程度で月間10万PV達成したという記事を見かけますが、収益に拘ると、さてどうでしょう?
PVは目標達成できても収益は難しいと語るブロガーは結構いる気がします。
じっくり育てていくのがブログ
恋愛育成シミュレーションゲームだと思えばわかりやすいでしょうか。
徐々に育ったブログは、時にはバズって一気にPVという恋愛度が上がり、プレーヤー(筆者)が喜び、PV一気に上昇!!というイベントが見られます。
書かないでいたら、ハートが爆発して読者やPVが減っていく。じゃあ減らないためにどうするべきか考えると簡単なことです。
1日に1記事でいいので書き続ければいいのです。そうすれば恋愛度という名のPVや読者数は保たれ、ブログという対象の女子(男子)は安定して育っていく。ように思えます。
まとめると
ちょっと一息いれましょか。
安定して育ったブログは自分の資産であり、地道に運営を行なっていくことで成果や結果が出るものだと思います。
ブログが楽しくなる具体的な方法は、100万PV妄想もありですが、他人が読んでくれる、見てくれたという感謝と利他の考え方が、自信のモチベーションも上がり、書いていて楽しくなる原動力になるのではないでしょうか。
他人が読んでいて、これは面白い!!なんて思ってくれるのが一番の楽しみかもしれませんね(^^♪
可愛いすぎてやばいよ!家族のハートをわしづかみにした2匹の猫の話
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
今回は、ほのぼの猫の話。先日実家に帰ったら猫がいたのでびっくり。僕が動物をメインにブログを書くって初めてなのですが、実家に猫が2匹いてびっくりしたのと、猫って可愛いなぁって思ったのでつい書きたくなりました(^^♪
しかも室内猫ですよ!可愛くって仕方ありません。
なんていうんでしょうね、今まで30年前に雑種の犬しか飼ったことのない我が家。どういう風邪の吹き回しなんだかわかりません。まさか最後にオチが⁉
猫は飼ったことが無いですが15年くらい前に苦い思い出があるので絶対飼わないと、うちの両親は決めたのですが、いましたね猫が。
僕の車の中で過去に猫が死んだ
過去に犬の雑種(今の時代はミックスというのかな)を飼っていました。
田舎だから隣近所で犬の子供が生まれたりすると、飼えもしないのにもらってくるんですよね。
今までで3匹くらい飼いましたが、裏山に3匹眠っています。
それが小学校の時なので本当に30年くらい前の話です。敷地内に離れの家を建てたのもあって、犬小屋を壊してそれ以来犬を飼うのをやめていました。
実家のうちに猫が住み着いた
昔ノラ猫が実家に住み着いたんですよね。でも、うちは動物を飼う事は出来ない、というか育てることが出来ないのです。そう、知識がないから。
でも15年前に猫、しかも立派で可愛いトラ猫が住み着いたんですよね。最初は放置していたのですがうちのおふくろが食べ物をあげていると、猫自身の恐怖心も無くなって完全にうちら家族になつくようになりました。
ノラ猫は喧嘩っ早い・・
可愛いのは事実だったのですが、ノラ猫はノラ猫。他の縄張り争いをしている猫とのバトルが毎日のようにありました。
ある日、気が付くと負傷したうちのノラがいるじゃないですか!!!
しかも後ろの両足を負傷してプルプル震えている!!
これはなんとかせなあかんと思い、包帯で応急処置。おふっ!全く意味がなかった・・
近くに動物病院がなく、どんなに急いでも車で20分掛かるところに病院はありました。
よし、このノラの為に病院に連れていこうと思って、うちのおふくろと、僕が運転で動物病院に連れていきました。
突然の発狂と暴れまわる猫
車を発進して3分後、最初の交差点に差し掛かったその時、いきなり猫が発狂し暴れまわってしまいました。どどどうしたノラ!!落ち着いてくれノラ!と運転中の僕は叫ぶ。
おふくろもパニック状態。10分以上暴れまくって発狂しまくっておふくろの膝の上でけいれんが始まる。
けいれんが終わるとノラは白目をむいてぐで~~んと寝そべっていた。
その5分後に動物病院に到着しました。獣医師は人間と同じように目の瞳孔を確認して「残念ですが・・・」と言いました。
涙が止まらない僕とおふくろ。そのまま帰宅しましたが、数日間は気力が無かったのを覚えています。
発狂の理由として、自分のテリトリーから離れていくのと、極端に狭い空間に入れられたのが原因とのこと。
この出来事以来、実家では全ての動物を飼う事をしていません。
時間が経つと忘れるんでかね
ついこの前、お盆なので1日実家に帰ったらノラ猫と室内猫がいました。
ぶっちゃけ、ええええ、、って思いました。だってあれだけ拒絶してたじゃん!!
おふくろに聞くと、室内猫は従妹(いとこ)に2日間預かってくれと言われたみたい。
なんだ、僕んちの猫じゃないんだ・・・残念と正直思いました。
ですが今飼っている2匹の猫ちゃんを見て、僕の中で安心しました。
まだあの15年も前の出来事を引きずっていたら嫌だなと思たので。
あーあ、こんな可愛い猫ちゃんを2日で手放すなんて。おふくろ曰く、ノラで十分だそうです。。。ノラも可愛いのでいいのですけど。
こちらは網戸で見づらいですが久しぶりのノラ猫です。
猫まとめ
途中ほのぼのしていなかった部分がありますがすみません(汗
僕は猫というか動物は絶対に飼えないと思います。だって世話をしなければならず、命を大事に扱えない危険なところがあるからです。
でも、僕みたいな考えの人間が、可愛いと思ったり、飼ってみたいと思ったりすることっていい事なのかな?といつも疑問に思います。
下手に感情移入してしまうと本当に飼いたくなってしまう可能性があります。でも飼ったら飼ったで可愛いからきちんと世話をするんだろうなきっと。
という訳で、僕は動物を飼ってもいいマンションに引っ越すことに決めたのでした。
最後までご清聴ありがとうございました(^^♪
痩せる快感が止まらない!続けて美味しい生酵素サプリまとめサイト
こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
今回は今まで紹介してきた生酵素サプリメントをまとめました。
生酵素ってなかなか摂る機会って無いですよね。ダイエットと美容には欠かせない生酵素が入った健康補助食品をどうぞ皆様ご堪能ください(^^♪
- ①生酵素青汁
- 食生活で気になる野菜を効率よく摂る方法
- 野菜不足解消の酵素青汁の効果
- 生酵素青汁まとめ
- ②スーパー酵素プラス
- こんな経験ある方、いらっしゃいますか?
- 体がぽっちゃりになる原因
- 酵素は生で摂る
- 置き換えで-1000kcalオフ!
- スーパーフードを使用
- スーパー酵素プラスまとめ
- ちょっと一休み①サプリメントとは?
- サプリメントとは
- 僕がおススメするサプリメント
- ちょっと一休み②生酵素って何もの??
- 生酵素の意味
- 生酵素って痩せるの??
- 深く考えずに自由に摂ってみる努力
- 生酵素の実際の効果
- 美容におすすめの生酵素の効果
- 便秘解消にも効き目あり
- 生酵素のまとめ
- ③ベルタ酵素ドリンク
- 本気でダイエットならベルタ酵素ドリンクを飲もう
- ダイエットに成功した自分を思い浮かべる
- 業界最大級の酵素数を配合
- ベルタ酵素ドリンクまとめ
①生酵素青汁
現代人は仕事の忙しさや日常の不摂生で食事の偏りが多く、70%の方が野菜不足、果物不足という事実を知りました。
僕は今ダイエット中で結構偏った食生活になっていると思う。その根拠に野菜を殆んど摂らなくなったという事実があります。
なぜか?
主食を少な目にしてから、空腹を満たすために間食は殆んどしていないが、副食を肉メインにしていることが上げられます。
僕のような野菜を摂らなくなってきた方におススメの、
株式会社grateful、こだわり酵素青汁のご紹介です!
食生活で気になる野菜を効率よく摂る方法
こだわりの酵素青汁
野菜って、毎日の食生活の中で必要不可欠なのは皆さんご存知のはず。でも、その摂り方がわからなかったり、どれくらいとっていいのかわからなかったりする方が僕を含めて殆どです。
そこで効率よく、しかも多穀麹由来の生酵素までしっかり摂れる商品のご紹介。それがこちらの、ごくごく飲める美味しいホコニコのこだわり酵素青汁です。
まず多穀麹の生酵素ってなんだろうという方に説明致します。
生酵素とは??
酵素は女性なら聞いたことがあるかもしれませんが、基本的には多穀麹の生酵素は、体を健康にしてくれるもの。
わかりやすく言うと「活発な酸素」を無害なものにしてくれる近年注目の栄養素。
その酵素も生で摂るのがポイントで、酵素自体熱に弱く、65℃で加熱処理をしていない「生酵素」が重要。
多穀麹とは??
7種類の穀物(大麦・あわ・ひえ・きび・タカキビ・紫黒米・米)を麹菌で発酵させたもの。
多穀麹は生きたままの酵素、生酵素を含んでいて、体の中でも健康を保つために活躍してくれます。
野菜不足解消の酵素青汁の効果
青汁って飲みやすさも大事
こだわりの酵素青汁は飲みやすさが大事です。口コミを見る限りでは青汁特有の癖を抑えてすっきりと飲めた。という声が圧倒的に多いです。
やはり、健康によくても飲みやすさや旨さは求められるもの。
賛否あるとは思いますが、水で溶いて飲む他に牛乳やヨーグルト、豆乳などと混ぜて飲んでもいいようです。
139種類の植物発酵エキスは何が入ってるの?
これが全てではありませんが、野菜ではかぼちゃ、にんじん、ヨモギ、ほうれん草、小松菜、レンコン、アスパラガス、ナス、ピーマン、トマトなど。
果物は、りんご、イチゴ、柿、キウイ、モモ、梨、イチジク、ゆずなど。
他は大豆や玄米、黒糖などの健康素材も入っています。なので美容と健康のほかにも、ダイエットそのものや、ダイエットのサプリメント効果として期待ができます。
結局のところ飲みやすいという根拠って何?
たくさんの原料が含まれている青汁ですが、ごくごく飲める美味しいホコニコのこだわり酵素青汁 は、配合方法を工夫することで野菜独特の苦味やクセ、果物の個性的な香りを抑えていますので、
青汁の味はすっきりと飲みやすくなっています!
生酵素青汁まとめ
ダイエット中でも、そうでなくても野菜って必要不可欠ですが、忙しい日々を送っていると、意識して野菜や果物を摂るっていうことが難しくなってきます。
この生酵素+青汁のWパワー♪ホコニコのこだわり酵素青汁 は、忙しい現代人にとって、必要不可欠である野菜や果物の単品以上の効果を発揮してくれます。
飲む期間は1日でも長いほうがよくて、子供から高齢の方まで幅広くご愛飲できる健康食品。
ダイエットも継続が力なり。ごくごく飲める美味しいホコニコのこだわり酵素青汁 も、毎日続けることが力なりです。
一緒にダイエットをしながら飲んで、健康な体を手に入れられたらいいですね。僕はそう願っています。
②スーパー酵素プラス
生酵素でダイエット!しかもドリンクタイプ!
1食あたり10kcalをきって8.9kcalの超!低カロリー。
あま~く、おいしいダイエットサポート食品、スーパー酵素プラス の話し。
こんな経験ある方、いらっしゃいますか?
- お腹が空いてついついお菓子に手が伸びる。
- 運動してたらすぐ息切れする。
- 彼(彼女)に女性(男性)として見てもらえない。
- 頑張ってもすぐにリバウンドしてしまう。
- はみ出る肉を隠すばかりでおしゃれが出来ない。
- ダイエット中は肌もガサガサ、バサバサ、表情もドンヨリ。
僕はかなり当てはまってしまいました。。ってことは僕も飲んだほうがいいのでしょうかね??現在、SNS等で話題沸騰中のダイエットサポートスーパー酵素プラス が簡単に手に入るようになりました。
体がぽっちゃりになる原因
その理由に酵素の働きと、酵素をしっかり補うことが大切。それを怠ってしまったり、誰でも平等に年を重ねること、それが主な理由と考えられます。
酵素が足りなくなると
スリムな体を目指しても結果が出ないということにもなりかねません。
そのためにも、しっかりと酵素を補うことが必要となってきます。
それを補ってくれるのがスーパー酵素プラスです。
詳しくは公式サイトをご覧下さい♪
女の子専用ダイエットサポートドリンク 【スーパー酵素プラス】
酵素は生で摂る
以前の記事でも書きました酵素。その成分は熱に弱いということはわかっていますがじゃあどうするの?
スーパー酵素
酵素の弱点の熱ですが、スーパー酵素プラスには90度の熱でも殆んど活性を失わず、プロテアーゼを含んだ酵素を配合。
低カロリー高栄養
日本スーパーフード協会が厳選したスーパーフード10に加えて、さらに5種類追加。これにより栄養はしっかりと摂れます。
満足感とチョコ味
膨らむチアシードで満足感がしっかりと持続。
しかもチョコレート味で、摂取しやすい。
結論的に
愛用者がたくさんいます!
置き換えで-1000kcalオフ!
なんと!!朝と夜にこの女の子専用ダイエットサポートドリンク 【スーパー酵素プラス】 に置き換えると-1038kcalのオフになります。
これは、おおよその目安ですが、ジョギング3時間分に相当する熱量!!置き換えでここまで凄いのは僕は聞いたことがなかったかも。
スーパーフードを使用
そもそもスーパーフードってなに?原材料ってなに??ということで、15種類の食材を書いてみます。
ココナッツ、アサイー、チアシード、カカオ、ゴジベリー、ヘンプシード、スピルリナ、カムカム、ブロッコリースプラウド、マカ、アマランサス、キヌア、ケール、バオバブ、モリンガ
主成分はここに書いてあります。
スーパー酵素プラスまとめ
内容はもちろん、味も満足感も間違いなしで、不足しがちな栄養をしっかりと補える僕の目指している健康的ダイエットが出来る女の子専用ダイエットサポートドリンク 【スーパー酵素プラス】 は、女の子と書いていますが、僕みたいな男性が摂ってもいいのではないでしょうか。
詳しくは公式サイトをご覧下さい♪
スーパーフードと生酵素で、ダイエット効果が期待できるのであれば僕はきっと試してみるでしょう。
他のモニターの方の様子を見てみると、もちろんいいことばかり書いていますが、健康的にダイエットが出来るって事は、いいことを書いている中で、更により良いことだと僕は思います。
より綺麗で美しい体を手に入れたいものです。
ちょっと一休み①サプリメントとは?
まず、サプリメントでダイエットの効率化を図る前に、きちんとサプリメントの意味をもう1度おさらいしましょう。
僕の中では当たり前のように紹介しているサプリメント。いったいどのような定義でどのような効果があるものなのか。
サプリメントとは
栄養素を手軽に補う食品です。毎日気を使っていても、食事だけで栄養バランスを整えるのは意外に難しいものです。サプリメントは、食事で不足しがちなビタミンやミネラル、その他の栄養素を手軽に補給できるように開発された食品のことです。
No1、目利きナビ様より引用
過去記事もご覧になってくださいね。
定義って?
上記に引用させていただきました事が定義。
サプリメントを効率よく摂取すれば、ダイエット効果も期待でき、健康や美容のためにも良いという、まさに優れたものしか無いんじゃないかと思うくらい、良い物として扱っています。
本当かよ!って思う部分も多々ありますが、あくまで健康食品ですからね。それを摂る方たちの捉えかただと僕は思います。
商品を取って見たり、商品レビューなどを見たり、口コミを見たりして、良さそうだなぁ、摂ってみたいなぁって思って始めてそのサプリメントに興味がでます。
また逆もあって、このサプリメントって気になってるけど評判は??どこで手に入るの??などと最初に興味があって、購入方法などを調べるケースもあります。
効果って?
これも僕のリサーチだけでは足りないかもしれませんが、1つの物にビタミンやら栄養素やら体に良さそうなものがたくさん入っていて、いかにも効きそうなものばかりです。
実際効くのでしょうけどね。
厚労省はこう言ってます。
健康食品と呼ばれるものについては、法律上の定義は無く、広く健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるもの全般を指しているものです。
そのうち、国の制度としては、国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした「保健機能食品制度」があります。
結局のところ、健康食品については法律上の定義はなく、健康的になってくださいね、を前提に、販売・利用しているものが健康食品、すなわちサプリメントなのでしょうかね。
詳しくは、リアルで管理栄養士やってる姉に聞いて、再度、記事にしたいと思います。
それを踏まえて商品レビューしてみたいと考えています。
僕がおススメするサプリメント
サプリメントについては、上記にて書きました。そこで僕なりの根拠を元に、本当な良質のサプリメントをご紹介させていただきます。
僕の根拠は、販売元のサイトがやたらと説得力ある力強い文章で、良い事だけでなく、副作用やアレルギー表記(法的な)もしっかり書かれて、本気で購入者の事を思った宣伝をしていると感じることです。
まだ、他を知らないってことも多々あるでしょうけど、今は僕が知り得た情報のみでご提案させていただいています。
生酵素ドリンク
それは以前にも紹介したのですが、まずは過去記事から。
生酵素というのは、消化酵素と代謝酵素があって、ダイエット中のサプリメントとして摂るなら空腹の時がいいみたいですね。
そして生酵素は手間暇かけて発酵され、長い時間をかけて非加熱処理により作られています。よって、他の成分が無くなっておらず直接体内に吸収され、個人差はありますが健康や美容に良い影響を与えてくれます。
コラーゲンペプチド
以前の記事より。
体に有効なペプチドを多く吸収できるコラーゲンペプチドを選び、1日5g~10g毎日摂り、ビタミンCなどの栄養補給と睡眠をしっかりとすることです。
コラーゲンとは
魚のアラや手羽先などを煮た後に冷え固まった煮こごりのこと。
ゼラチンとは
コラーゲンを加熱して抽出・精製したもの。
コラーゲンペプチドとは
さらに消化吸収しやすいように、ゼラチンを細かく酵素分解したもの。
コラーゲンペプチドは、多くの女性に愛用されてきていると聞いたことがあります。美容と健康をサポートしてくれるコラーゲンペプチドは、僕の中では一番におススメしたいものでしょうか。
女性男性問わず、美容と健康は永遠のテーマですからね。それの補助食品であるなら、自分は一番摂ってみたい物の1つです。
ちょっと一休み②生酵素って何もの??
ダイエットには生酵素が良いと、今現在僕自身がブログで伝えていますが、肝心の僕自身がわかっていないという衝激の!?事実があるので、少し理論的にまとめてみたいと思います。
これで生酵素のほとんどがわかるくらい徹底的に考察していきます。
生酵素の意味
僕は個人的に生活習慣に気を遣っているので生活習慣病用語辞典で調べてみた。
酵素
細胞内で作られて、体内の化学反応や代謝の媒体 (なかだち) をするたんぱく質です。脂肪や炭水化物の消化を促す酵素や、ホルモンや神経組織のバランスを整える代謝酵素があります。
これらは熱に弱いので熱処理をしていないものを生酵素と言っています。酵素自体、色々な辞典で言い回しが若干違うことがわかってきました。
生酵素って痩せるの??
痩せるか痩せないかで言ったら、効果はあるとしかいえません。正直、個人差があるし、即効性よりも長く摂ることが大事と謳っている商品が多いです。
間違った先入観
間違った先入観を持ったままの生酵素を摂ると、痩せない原因になっていると言われています。
生酵素サプリを飲めば短期間で痩せられる
短期間で痩せるためには、かなりの食事制限と、労力、根性!が必要となります。いくらそれを補うといっていても信憑性は無いと思います。
基礎代謝があがるからカロリーオーバーしても大丈夫
いや、基礎代謝が上がったからと言って、食べすぎ飲みすぎは止めたほうがいいかなと思います。食事は適量で自分で決めたもの、ダイエット方法のもの以外は摂らないようにしましょう。
生酵素サプリを毎日飲むだけで痩せれる
サプリメントって、僕のブログでも何度か説明している通り、健康補助食品です。飲むだけで痩せるのではなく、飲んで痩せること、ダイエットなどをサポートしてくれる食品です。
以上の他にもありますが、主に3つあげます。先入観にとらわれずにあくまで補助として摂ってみたら、以外に短期間で痩せてみたり効果があったりするかもしれませんよ。
深く考えずに自由に摂ってみる努力
あとは、サプリを摂ってるのに痩せない!!きーーー!!と思わず、なかなか成果が出なくても長く続ければきっと効果がでると信じて続けるというモチベーションも大事なのではないでしょうか。
生酵素の実際の効果
便秘解消という事です。消化酵素の不足が補われて、悪玉菌が減る事によって腸内環境が整い、便秘が解消します。
代謝もアップで美肌効果!
ダイエット効果にも期待大。そのためには継続です!
老廃物を外に出す事によって、美肌に繋がります。新陳代謝も活発になるので冷え性にも効果があり免疫機能の向上にも役立ちます。
意識的に取り入れる。
生酵素を意識的に取り入れる事によって、疲れにくい体になり、朝の目覚めがよくなったり実年齢以下に見られることもしばしば。
生酵素はもともと体内で作る事ができ、他にも野菜や刺身などからも摂る事ができます。
ただし、酵素自体は熱に弱く、加熱すると破壊されてしまいます。
一般的に言われている酵素は加熱処理をされているものになりますが、本来の形の酵素は生酵素となります。
美容におすすめの生酵素の効果
美容におすすめの生酵素の効果として、どのようなことがあるのか!?
それは、代謝を改善するということが挙げられます。
それによって疲労回復にも効き目があり、代謝を改善させるということが期待できます。
便秘解消にも効き目あり
普通の方であってもそれを解消することによって、体の中からきれいになるということがあります。
健康や美容、ダイエットなどが目的で日頃から意識して生酵素を摂取している人も多いのではないでしょうか。
生酵素とはその名の通り熱を通していない生の酵素の事で、摂取する事で様々な健康効果を実感する事が出来ると言われています。
中でもよく知られているのが、便秘解消効果ではないでしょうか。これは酵素を摂取する事で体内の消化酵素が増え、その結果食べ物の消化がスムーズに行われやすくなる為です。
生酵素のまとめ
生酵素をまとめてみましたが、個人的にはいいものだなぁ、摂ってみたいなぁと思うものでした。
ですがこの世に生酵素のサプリメントなんて結構な種類が出てあふれています。いったいそれを摂ればいいのでしょう。。
・・・なんて思うかもしれませんが、基本的な効果は同じなような気がしますので、他の方の口コミや、いいことばかりではなく、ちょっとよろしくない口コミも参考にしてみるのもいいのですはないでしょうか。
③ベルタ酵素ドリンク
いきなりですが、本気のダイエットで99%が痩せたという実績と聞いて、皆様どう思いますか?
本気でダイエットならベルタ酵素ドリンクを飲もう
市販されている酵素ドリンクは熱にも酸にも弱く、殆んど酵素が入っていないのが現状。そんな中、1か月であと─3キロ美しく痩せる 事が可能な、ベルタ酵素の酵素は「エンザミン」という酵素によって、熱にも酸にも強く他の酵素品よりも圧倒的に効果が違います!
そもそもエンザミンてなんなの??
詳しくは1か月であと─3キロ美しく痩せる 左の公式サイトをご覧下さればわかりますが、「最強の酵素」と書かせていただきます。
今なら嬉しいチアシードをプレゼント!
チアシードは以前、僕が紹介したおススメの中にありますがそれを1か月であと─3キロ美しく痩せる 「ベルタ酵素」定期便を申し込んだ方に限定でプレゼントしています。
美しくダイエットを成功させたい方必見となっていますので、詳しくは1か月であと─3キロ美しく痩せる 左の公式サイトをご覧くさい。
チアシードは、公式サイトから。→今話題のスーパーフードを限定プレゼント!
ダイエットに成功した自分を思い浮かべる
過去にこんな記事を書いています。
今の体型や今のなんらかの状態が嫌だから皆ダイエットを行っているのだと思いますが、何事も成功することだけを思っていればうまくいくと、僕は確信しています。
もっと自分を好きになる
もっともっと綺麗になって自分を好きになって、前向きな人間になりたいと思うのが当たり前です。
綺麗だけではなく賢くなりたい、もっとプライベートを充実させたいなど、欲求というのは常に自分の本能の中にあり、それを実現させたいと思う気持ちこそが動機付けというモチベーションです。
ダイエットに意欲のある方、それを実践している方は美しくカッコいいです。そのちょっとしたサポートに美肌+酵素ダイエット「ベルタ酵素ドリンク」 という健康食品が適している、そう思うのです。
自分をもっと好きになれるのであれば、女性男性関係なく飲んでみても良いのではないでしょうか。
業界最大級の酵素数を配合
ドリンクには165種類、サプリメントには美をより追求して欲しいということで、620種類を配合しています。また、馬プラセンタも高配合していますので詳しく知りたい方は美肌+酵素ダイエット「ベルタ酵素ドリンク」 左の公式サイトをご覧下さい。
おいしいピーチ味で資質は0!
ここで飲みやすさのレビューを紹介致します
- 32歳/主婦:子供でも好んで飲むピーチ味は嫌いな方は少ないと思います!炭酸で割って飲むのがスッキリしてよい。
- 26歳/ショップ店員:酵素ドリンクはいくつか飲んだことあるけど、1番おいしいと思う!お酒じゃないですよね?見た目がモエシャンみたいなので飾ってもOK。
- 40歳/会社員:おいし~しかもピーチネクターみたいな味で懐かしい。現役が一番おいしいかもだけど、水でも飲んでみたい!紅茶で割ったらピーチティー♪
おいしくないという答えは若干聞かれるものの、基本的にはピーチ味でおいしいという答えが圧倒的に多いのも特徴。詳しくは美肌+酵素ダイエット「ベルタ酵素ドリンク」 左の公式サイトをご覧下さい。
置き換えて食費を浮かそう
夕食を1食800円、ベルタ酵素1食113円で1日687円の節約。
これを1ヶ月行なえば20,610円の節約になります!詳しくは酵素数165種類の酵素ドリンク「ベルタ酵素」 左の公式サイトをご覧下さい。
ベルタ酵素ドリンクまとめ
本気でダイエットを行うのであれば絶大な効果を期待できる「ベルタ酵素ドリンク」 は、老若男女を問わず飲める健康飲料だと思います。
割って飲んでも、ストレートで飲んでも良しの9割以上がおいしく感じられる健康飲料は少ないのではないでしょうか。
僕自身も現状で満足しないよう、健康的なダイエットを行っていきます。皆様と一緒にダイエットを成功することが出来れば本望だと思っています。
最後までお付き合い頂きまして誠にありがとうございます。